高松宮記念回顧

いつも重賞は基本的に前予想をアップするのですが、今回は非常に難しい要素が多く、予想はパドックを見てからの直前情報でアップすることにしました。

勝ったナランフレグは週頭の競馬ブックの立ち写真を見て一番目に付きましたし、調教の動きも一番良く見えました。この時点で出せば正解だったのかもしれませんが、競馬は展開など様々な要素が絡んできます。実際、この馬を下げたのは脚質的な要素が大きく、内有利の馬場状態で差してくるのは難しいと思いました、それにしてもいつも外を回って3着くらいが多いので、イン差しを決めてくるとは思いませんでした。丸田騎手の判断が素晴らしかったと思いますし、進路が開いたあたり「持ってた」と思います。今回は嵌ったところも大きいですが、常に自分の脚は使える馬なので、今後も大崩れはないでしょう。

2着のロータスランドはデキが素晴らしかったですし、馬場も合っていたと思います。枠順も手頃で、この馬を本命(というよりも軸)にするべきだったかと反省しています。レースではうまく溜めて、直線もさばいてしっかりと伸び、鬼気迫る勢いで追い込みましたが、キルロードを交わしたところで内からナランフレグがもう一頭いたという感じです。飛節あたりがもう少ししっかりしたらいうことはないのですが、今後も重賞戦線で活躍するでしょう。

3着のキルロードは驚きました。買えるとしたら馬場に合っていたミスプロのロードカナロア産駒で先行脚質だったことでしょう。この日の馬場はノーザンダンサー系の種牡馬産駒が極端に弱く、逆にドゥラメンテ産駒などミスプロ系やヘイルトゥリーズン系が良く走っていました。ハービンジャー産駒などは素晴らしく良く見せた馬もこのレースまでに何頭もいたのですが全滅。筋肉の質的に緩さがあるとこの日の馬場では来ない印象でした。そのような観点からロードカナロア産駒で仕上がりが良く先行できそうなレイハリアを本命にしたのですが、結果としてはロードカナロア産駒の穴馬違いでした…。

4着のトゥラベスーラは馬は一番良く見えましたし、鞍上も馬場を分かっていてあの枠から道中最内に。決め打ちで直線もインを突いて正に「神騎乗」だったのですが、そこから伸びそうで伸び切れず。レース中に鼻出血を発症していたということで、その辺りがこの原因かと思われます。本当に惜しかった。

5着のメイケイエールは非常に馬体を良く見せましたし、レースでも外枠を引いても折り合いました。馬場も母父ハービンジャーであまり合わなかったと思いますし、内枠さえ引いていればと思わせる、正に運がなかったとしか言いようがないレースでした。成長は明らかにしているので、今後は安定して走れそうです。

6着のレシステンシアは太くなかったと思いますが、トモの張りなど本来のものではなかったと思います。それでも格好はつけたように強い馬だと思います。逃げたのも好判断でしたし、あのペースもこの馬にとっては大して速くなかったと思います。色々言われてますが、デキがなかった、それに尽きると個人的には思います。

他、ジャンダルムの勝ちパターンで伸び切れなかったあたり馬場が合わなかった、グレナディアガーズは小さく見えましたし馬場も合わず枠も悪かった、ダイアトニックはこじんまりして張りがなかった、サリオスは距離うんぬんよりも馬場が合わなかった、本命視したレイハリアは控え過ぎたというのが敗因だと思います。ここで馬場が合わなかった、外枠を引いて大きく負けた馬には注目しておくとよいでしょう。

【馬場や枠が敗因で巻き返せそうな馬】

メイケイエール、ジャンダルム、グレナディアガーズ、ライトオンキュー、サリオス

記事を気に入って頂けたらサポートお願いします(^^)