まれに見る都会の価値観

東京にいる一子より、大阪にいた一子の方が楽しそうだったように見えます。

なぜ東京に行く必要があったんでしょうか。
それはまれに対抗するためでしょう。
東京という場所は人と人が何かを比べる場所だという例えなのでしょうか。

実際に東京(東京には限らない都市部)では、個人同士で仕事やプライベートの充実っぷりを比べたがる傾向が強いように感じます。
そこに結構固定された価値観があるように思っているのですが、何だか自分もハマっていることをよく思います。
例えば、食べログで3.5以上のお店に行く価値観とか。

選択の自由が広がるのと対照的に、好みは画一化されてくるのでしょうか。
自然体で個性的な人に憧れる時もありますよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?