ファスティングをしてわかったこと

Twitterを見ている人は気づいたかもしれないが、この4連休を利用して、3日間のファスティング(断食)を行った。

正確には、2日半くらいだが、ファスティングをして分かったことをまとめておこうと思う。

そもそもファスティングをやろうと思ったのは、出張が続き、食生活が乱れていたことやどうも体に重さを感じたからという、軽い理由からだ。
以前にもファスティングはやったことがあり、その時はそんなにきつく感じなかったため、体調を整えるためにやってみたというところ。

ただし、以前と違うのは、以前は冬だったということ。今回はこの季節の差を思いっきり感じることとなった。
冬は寒さに耐えるために、エネルギーの消費量が上がるとか、そういう話があるが、夏は夏で、暑さを逃がすために、汗を書きやすい。つまり新陳代謝によるエネルギーの消費が起こっているのではないか。

なぜそんな話をするのかというと、今回は結構厳しかったからだ。
前回も今回も、一日目の空腹感がきついのは同じだったが、今回は一日目の後半から、明らかなエネルギー不足を感じていた。
意識がもうろうとするとまではいかないが、ぼーっとするような、体の重たさを感じたりもした。このままではいかんということで、野菜ジュースにバナナを入れてミキサーしたものを飲むなど、対策はしてみたが、三日目には動くことにだるさを感じ始めたので、二日半で終了することにした。

話が前後するが、やり方としては、①水分は適宜補給、②食事はしない、③犬の散歩などで1日30分程度の運動をする、④適宜野菜ジュースを飲んで栄養は取る、というものだ。
三日間くらいのファスティングなら、このくらいのルールで問題ないと思われる。これが一週間とか10日という話だと、流動食みたいなもので、軽くエネルギーを補いながら出ないと厳しいのではないかと思う。

ファスティングのメリットは、体にたまっていたものをいったん排出し、摂取する環境を作り直せること。不思議なもので、食べなくなると便も出なくなる。おそらくは体内に残っているものから絞り出せるだけのエネルギーを吸収しようとしているのだろう。あるいは、噛むという行為が行われないために、胃や腸がそこまで動かないということもあるだろう。
胃拡張や胃下垂のように、胃はその時々の環境に合わせて大きさや形を変える。
人間の体ってホント良くできている。
そして、一旦ファスティングのように、胃に固形物を入れない期間がしばらく続くと、胃は小さくなる。今回狙っていたのはこの効果。
おっさんになり、基礎代謝も落ちている。仕事も体を動かすものではない。
この環境で三食しっかり食べるのは流石に誰が見ても分かるようなカロリーオーバーだ。
痩せたいとか、そういう思いもないではないが、そこまで太っているというわけでもないので、それは二の次。
食べ過ぎで体にかかっている負担を減らしたいというのが今回のファスティングの目的だ。

ファスティングを始めて、一日目は前回同様それなりの空腹感に襲われた。お腹が空いたと感じるたびに水を飲み、空腹をやわらげつつ、朝と夜には野菜ジュースを飲む。不思議なもので、野菜ジュースを飲むとそれなりにお腹は膨れる。もちろん糖分などエネルギーになるものが入っているが、たぶんどういう話ではなく、味覚が満足する、そういうことなのではないかと思う。

二日目は、先に書いた通り、前回と今回で大きく違っており、前回は、空腹感が減ったのだが、今回は増すこととなった。たぶん純粋にエネルギー不足。何事を一気に減らすと揺り返しが来る。
食べ物の名前を聞くたびに、それがとてもおいしいもので、今すぐ食べたいという気持ちが湧いてくる。おそらくこの状態なら何を食べてもおいしいだろう。特に今回はこの反応がとても強く、私を苦しめた。その度に水を飲むのだが、水すらおいしく感じるのだから、空腹は本当に凄い調味料だ。
この辺りから、ぼーっとした時間が長くなり、起きているけど眠っているようなふわふわした状態を感じ始めた。

三日目、二日目の夜に野菜ジュースにバナナを入れたものを飲んだこともあり、幾分意識ははっきりとした。
溜まっていた便も出て、すっきり感マシマシ(笑)
そして、いろんなことを考え始める。
体も慣れ始めたので、続けるのか、止めるのかの選択が必要だとも感じた。
幾分意識ははっきりしたものの、けだるさは残っており、実況も含め、やる気の低下などエネルギーレベルはまだまだ改善されていない・・・。
ちょうど三日目が土曜日で、ライブ配信の日だったこともあり、このままだと放送できないと感じたことから、急遽切り上げることにした。
昼頃に復帰食ということで用意しておいた豆腐(一丁の半分)を食べた。
断食明けの豆腐ってめっちゃうまいんです。豆腐の味がちゃんと感じられる。甘くてまろやかで。
ただ、二日以上食べ物を入れていない状態が続いていると、食べた後、体がとても疲れます。車のエンジンもそうだけど、最初に動かすときが一番力がいるからね。
さすがに完全に停止ではないにしろ、ほとんど動かしていなかった消化器官を、ゆっくりとではあるが、動かすことになるので、それによる疲労なのだと思う。
夕食も同様に豆腐。昼食と同じように半丁。それに納豆をかけて食べた。
おいしいね、納豆(笑)
そのままライブ配信をしたが、自分なりにはこんなに必死に配信したのは何時ぶりかというくらい頑張った。頑張らないと気が抜けそうだった。

ちなみに、翌日はゆっくり寝たため、朝昼で野菜ジュース(バナナもミックス。
夜はそばを一束食べた。これで十分だということをしっかりと認識できた。

そして、休みが明けるわけだが、今日の朝食は野菜ジュース(バナナミックス)のみ。
これまで、持論として、朝食に米を食べることで目が覚めると言っていたが、今の調子からすると、現在の私の体には、むしろ野菜ジュースのみの方があっているようだ。
眠さはなく、空腹感もない。

実は、このファスティング明けの生活ですごく悩んだりもした。
先に書いた通り、朝食を食べないと体が起きないと思っていたので、昼食を抜くまたは野菜ジュースのみ、夜軽め、という選択肢か、その逆かしか選べなかったからだ。出張などで昼食に誘われる、夕食に誘われることもある。断れば良いのだが、人によっては嫌な顔をされることもある。仕事に絡むお誘いだと、行かないわけにもいかないという調整しにくい環境に自分はいるわけだ。
しかし、三日目の朝に気づいたのは、朝食べなくてもいいのではないかということ。

冷静に考えれば当たり前のことなのだが、朝食は絶対外せないと思い込んでいた自分にとっては大きな発見となった。
それだけのことを言うためにこれだけの文章を要する私って・・・。

一つ誤解してほしくないのは、食べることが悪いことではないということ。
純粋に食べ過ぎることや食べ過ぎることになれてしまうことが良くないことなのだ。
食べるという行為はそれだけで幸福感を生み出すし、満腹感はさらにその幸福感を増してくれる。それ故についつい食べ過ぎてしまうのだ。
だから食べ過ぎない体に戻すために、時々ファスティングをするというお話。

ファスティングに興味の湧いた方は、是非やってみてほしい。
そしてやるなら、春や秋のように過ごしやすい季節がおすすめ(笑)
体に負担の少ない時期なら、おそらく働きながらでもできると思う。
三日は結構ハードルが高いので、半日~1日断食からやってみるのがいいだろう。
みんなにもあの豆腐のおいしさを感じてほしい。

結局何が分かったのかは文内にちりばめるという、まとまりのない構成となったが今回はここまでにする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?