見出し画像

2023年のスポーツカード市場の結果!

こんにちは。
本日は、スポーツカード市場の2023年のトラクションを見て、考察してみたいと思います。
尚、本記事の情報は、Cardladder(https://www.cardladder.com/indexes/cl50index)とのスポーツカードインデックスを参考に作成しております。そして、既に2024年に入り1ヶ月以上経過しておりますので、あくまで参考情報として捉えていただけると幸いです。

Altable(https://altable.jp/)では、そうしたコレクタブルアセット投資に役立つ情報を提供していきます!
ぜひ、公式サイトも訪問していただけると幸いです!

インデックス全体の動き

まずは、Cardladder社の大看板インデックス指数であるCL50を見てみましょう。
CL50は、流通量や売買データからインデックスに資するカードを50枚ピックアップして構成される指数です。スポーツカードインデックスと言いたいところですが、ポケモンカードが1枚入っているため、トレーディングカードインデックスと言えるかもしれません。

構成を見ると、以下のようになっています。
NBA:17枚(34%)
MLB:15枚(30%)
NFL:9枚(18%)
NHL:7枚(14%)
ゴルフ:1枚(2%)
ポケモン:1枚(2%)

北米4大スポーツが満遍なくインデックスに構成されています。
2023年は、約13%下落する結果となりました。
コロナ禍における市場の急成長から下落トレンドが続いており、2023年も基本的にそのトレンドを継続した形となりました。

一方で、年末より上昇トレンドが確認され、約15%上昇しており、2023年全体での下落分を取り戻す勢いを見せています。

2023年の各分野におけるトレンド

次にスポーツカードにおけるトレンドをみていきます。
北米4大スポーツでは、MLB、NHLはCL 50と同程度の下落、NBA、NFLはより上昇したという結果になりました。

スポーツカード全体においては、全てのジャンルで年間を通じての下落が確認でき、CL 50で見たように市場全体の下落を記録したことがわかります。

一方で、スターウォーズやエンターテイメントカードは約30%の上昇を見せています。

まとめ

コロナ禍の過剰流動性によるコレクタブルアセット、スポーツカードにおける市場の拡大はあまりにも急であったために、2022年以降の金融引き締めとともに市場の下落が確認されました。

その後は、経済・金融市場自体も上昇が見られ、それに伴いカード市場もより戻しを見せているとも言えます。

今後は、金融市場との相関を見せるか、それ以上のリターンを見せるか、また改めて分析してみたいと思います!

ぜひ、公式サイトAltable(https://altable.jp/)もよろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?