見出し画像

やらなきゃいけない症候群

私は休みが欲しいと言いながら
休みが苦手

ただただボーっとしてる休日は
本当に少ない

いや、ないも等しい

なんか
もったいない
と思ってしまう

誰かのブログを読んで思った

私は休み下手

なんだ(笑)

いや
やらなきゃいけない症候群

何に追われてるんだ、私…

と考えてみた。

…んー分からない

ただ、分かったことは
別にやらなくてもいいことも
そのやらなきゃいけないことも
含まれてる

そう…線引きができてない

私がやらなくてもできることが
あるじゃないか!
周りの方に協力して貰えば
いいじゃないか!

私、私…
私は一人しかいないわけだし
やらなきゃいけないことの
分析をして
割り振っちゃえばいいんだ!

割り振ることができないなら
時間を決めてやればいいじゃないか!

そして
私がやりたいことに変換

おー
私天才!!

と自分で自分を褒めるしかないから
褒めてみよ!

そして
「やらなきゃいけない症候群」の方
発想の転換大事!

というのは
亡くなった一人暮らしの
義理父の置きお土産だと
思って…

人に頼ることのできない父が
数ヶ月前結婚して以来初めて
私に電話をしてきた

だいぶ具合悪そう

それから
夫が家を行ったり来たり
私は、時々洗濯や食事の
手伝いをしたり
介護認定に
ヘルパーさんの手配
入退院を繰り返し
亡くなった義理父

最後の半年は
息子に頼り、時に甘えて
夫は、愚痴一つ言わず
付き合ってきました。

私に「頼む」とは
一言も言わなかった
けれど
手伝いたくなったし
何か役に立てるかな…とも
思った。

(そこは夫の性格なんだけど)

お義父さんの
行動や発信があってこそ
お義父さんは一人きりで
この世を去ることなかったのだと
思う。

だから
あの時の一本の電話

そう考えると
人に頼るという事は
自分だけでなく
周りの人までも
動かしてしまうのだ
ということを体験した。

結果的に
お義父さんが
幸せな締めくくりだったことかは
誰にもわからないけれど

少なくとも
私たち家族がこれでよかった
私はお義父さんの置き土産だと
思ってるから
「よし」なのだ!

やらなきゃいけない症候群
学びをたくさんして
一つ一つ軽くなっていこう⤴︎



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?