見出し画像

経営会計能力

経営会計能力
CASHストラクチャー

税金は多く払っても少なく払っても見返りは一緒です。
稼げは取られる、取られても変わらない。
どれだけ所得を少なくするのがコツ!
事業をやるのに税金の知識を絶対に学ばないといけません。
日本で生きていくには儲からないのがコツです。かと言って脱税では無く節税が大切です。

節税のコツを4つ教えていきます。

分社化

会社を作る絶対条件として、
資本金は999万円以下、800万円の壁、給与支払いは1000万円以下にします。

資本金1億&利益800万以下の場合
利益の15%が税金になります。800万円を超えた分に関しては23%になります。
例えば、会社が1つしかない場合利益が2400万会った時800万分に関しては15%の120万、残りの1600万には23%
の368万、合計488万の税金が掛かります。
しかしもし3社だったとしてそれぞれ800万の利益で足して2400万とすると、それぞれに120万づつの合計360万になるので128万の節税になります。

次に経費の部分です。
年間接待交際費の上限はだいたい800万です。これも3つ会社があるとそれぞれ800万の2400万が接待交際費に使えます。

資本金1000万以内、給与支払い1000万以下で起業すると消費税が2年間免税になります。

事業やサービス売却がお得な理由は?
毎月30万の利益がある会社として、売却する時は5年間計算より1800万の価値があります。
それを売却してまたそのお金で会社を作るのを繰り返すと最も早く楽にお金を作れます。

では自社の事業を売る時に他社に1000万で売ると営業所得で40%の法人税がかかってしまいます。
しかし分社化して株式を売る形だと20%で売却でき、おまけに1社事毎年建てた場合消費税が2年間免税になるので3社あると最大5年間免税になります。
これを知っているだけでも節税になります。

経営者が1番圧迫する物は人件費です。
会社が従業員に給与を 以外に与えているのは社会保障です。
会社は1人1人同額の社会保障を払っています。しかし給与を貰う時点で引かれているのでそれを理解していない人が多いです。
例えば年収1200万の月収100万としても手取りが70万です。しかし会社は年間社会保障に172万余分に払っているので年収1200万の人には1372万払っています。

そこでスマート雇用として会社内にSNSのコンサルとHP制作の事業があると会社を2社に分けるのが重要です。
月収100万の内訳をSNSコンサル会社と雇用関係として月に13万、HP制作てわ業務委託として月87万とします。
月13万の社会保障が1~2万となり、月87万を業務委託なので経費相殺する事で社会保障30万が1万になり、企業負担が減ります。
利益率向上施策というのもあります。

旅費規定

1人の会社として1日出張費で2万の旅費規定します。
100日出張すると200万非課税で所得でき、おまけに会社としては200万経費に出来ます。もし売上100万だったとすると100万赤字にする事が出来ます。
細かい計算をするよりも楽でお金が残せます。

役員報酬

今年100万利益が上がる時は法人税と所得税を比べると役員報酬で受け取った方が安いです。
しかし10億利益が出た時は法人税の方が安いので会社に残した方がいいです。バランスを見ましょう!

操延戦略

利益が1500万出るとして800万は15%、700万は23%税金が掛かります。
そこで鉄パイプを700万買ってリース会社に預けて、数年後落ち込む時に引き取って売れば税金が23%が15%になるので節税になります。
事業承継でも船舶リースなどでも使えます。
他にもオフィス前払いや、共済制度加入、社用車の導入などでも節税になりますので1度調べてみましょう!

#経営会計能力
#分社化
#旅費規定
#役員報酬
#操延戦略
#mup
#takaki_takehana
#愛知県豊田市

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?