エレキベースを初めて買う参考のはなし④

さて、ピックアップ配列、ボディ材、ネック材と来ましたので、パーツの話をしましょうか。

【はじめに】
もし、ご自身のベースの音についてモヤモヤするならとりあえず1万円台でZOOMのマルチエフェクターを買いましょう。そこに入っているコンプレッサーと少し歪んだプリアンプを常時オンにすればあら不思議!なんかよく聞く音が出来るはずです。
と、言うわけで最初に言っておくと、ベースのパーツを変えることは案外費用対効果は高くありません。こういうのは金と暇が出来たときに、プラモデルを作るような気分でやるものだとご理解ください。コンデンサーや配線を変えると音は変わる、というのは事実ですが残念ながら奏者以外、それは伝わらないものです。また一番音に関係する要素であるピックアップですがセイモア・ダンカンの銀を使ったピックアップやなんか知らんが謎のおっさんが作る何十万円もするものがあったりします。古くはギブソンの伝説化したP.A.Fや、フェンダーのやたら長く働いていたアビゲイル・イバラお婆ちゃんのサインが入ったピックアップなんかはもはや伝説級に有名です。要は途方も無いほど、多くの人が「最高のピックアップ」を探し求めているのですが、結論を言うと、繰り返しになりますが、断線とか問題が無ければ、金と暇が出来たときにお試しください、です。
そして木材部分が問題なければ、例えば、
「どうしてもジーというノイズが出る」とか「コントロールのノブがグラグラする」とか「ペグが折れてしまった」など何かしらのパーツに起因する問題であれば、交換すれば治ります。ご自身ではんだ付けができれば最高ですが、どこの楽器屋に持って行っても何とかなるはずです。
*この業界、未だにミリ規格とインチ規格があるのでご自身で改造するときは注意しましょう。

【ピックアップ】
アルニコと呼ばれる合金磁石とセラミック磁石の2種がピックアップには用いられます。アルニコは更に磁力で5,3,2などと分かれます。初心者のうちは何も考えなくてよいです。これは「弦の振動を拾うマイク」なのです。だからどんなに「高品質のマイク」にしたところで、歌う人=演奏者が下手なら意味はなく、歌う人が上手ければそこまでマイクの種類や品質はどうでも良くなるのです。またピックアップの高さも音の出方に影響を及ぼすため、最初は余計なことをしないことをおすすめします。G&Lは面白くて、通常、ピックアップ自体をネジで調整する以外に、各弦ごとにポールピースの高さを変えることが出来ます。
*もし指が弦に触れていてもノイズがする、もしくは音が出ない、となると、コイルか配線の断線が疑われます。楽器屋さんに持っていきましょう。アクティブサーキットという、電池を入れるタイプの楽器の場合は9Vバッテリーを交換してみましょう。それで駄目なら同様に楽器屋さんに行きましょう。
*暇なときにサウンドハウスさんにサイトに行って販売しているピックアップのレヴューを見て下さい。値段に関係なく、唯一最良のものが無いことが判ります。
*パーツ交換の中ではピックアップを変える、が一番音に影響が出ますが、それは良くも悪くもです。自分の持つ楽器に大きな不満を持ち始めたら、実は最もコスパが良い方法はそのベースを売って、ベースを買い替えるです。

【ブリッジ】
大きいものほど、サスティーンが伸びて無機質になり、小さいものほど、自然な減衰とアコースティックな音色になる傾向があります。90年代のマーカスミラーサウンドを意識したアトリエZは未だにバダスを元にしたブリッジを付けてます。フェンダーは正統進化したブリッジをモダンな機種で使用しつつ、オリジナルの機種には鉄板を折り曲げたブリッジを使ってます。
ジャズベースタイプを買えば、ゴトーの201やヒップショットのキック・アスなんかはネジ穴を変えずに使えるので、自身のベースに付いているとものと真逆な傾向のブリッジに一度換装して変化を知るのも勉強かと。
また、「裏通し」と言って、ボディの裏から弦を通すタイプの楽器があります。ほとんどの現行ベースは「表通し」=ブリッジのエンド部から弦を通すものになっております。ネット見るとオカルト的な賛否両論があり、比較的裏通しを否定する派が多そうですが、フェンダーが発売する主力現行品が裏通しも表通しが出来るようになっている事を考えると、素人の謎理論だけでは否定できない利点があるはずで、これは好みで良いと考えます。私も裏通し出来るフェンダーはそれで使ってます。

【内部配線】
よくある改造は
・キャビティ内に導電塗料を塗る&アースを落とす(ノイズ低減)
・配線材をヴィンテージなものに変える(ほぼ、趣味)
・コンデンサーを交換(容量を変えて、音を変える)
・ポットを変える(ボリュームの減衰やトルク感を変える)
・ジャックを交換(ホールド感をしっかりさせる)
更にジャズベースだと
・2ボリュームから1ボリューム1バランサーに変える
・プリアンプをインストール
パッシブの状態であればハンダで出来る作業なので案外簡単です。普通の人生であればなかなかハンダを体験する事はレアだと思うので、余裕があれば一度試すと今度はシールドのトラブルでも応用が効きますので良いかと。『駄目ならすぐ戻す』くらいでやるのが一番です。
また、EMGは配線をすべてワンタッチで出来るようなシリーズを出してますので、最初のピックアップ交換で試すと、手軽に内部構造が判って良いかもです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?