プレイ日記 LX04まとめ

LX03からアセべを初めて、半年弱。

LX04を終えて、ランクはレジェンド2、前シーズンはゴールド帯から上れなかったのでそういった意味では成長できたかなと思う。

今シーズンを戦ったデッキから振り返ろうと思います。

序盤のメインデッキ

シーズン序盤はLX03終盤で手に入れたスレッタとキャリバーンを投入し、宇宙Sの緊急出撃型を採用していました。

制圧の火力が高めで、キャリバーンの足も速いので結構使い勝手はよかったのですが、ランクが上がると弱体化解除持ちを入れているパターンが多く、砕撃がうまくはまらないパターンがありました。

序盤の地上用

地上ではいろいろ試したりしましたが、結局はUC勢をOO勢に変更したデッキにしました。
緊急出撃は使えなくなったが、似た運用ができて制圧コストが下がったのでコスト的には使いやすいデッキでした。

奇抜狙いの041

シーズン大会が始まり、ガンダムランクと普通にやっても勝てないかと思っていっそ奇抜にと考えた041でしたが、弱かったw
耐久が全体的に足りてないですね。ここで4連敗がシーズン大会の一番の敗因。

ベースとなった311

311を採用しなおしたのがこちら、カード引けたり、追加で入手したりで高位ランカーさんのデッキに近いものが組めるようになりました。
総コスト43と重めなので、作戦は新規事業プランと中立の組み合わせで、

Hi-νがオールレンジ(重圧)が3滅にあっていて、
1.ラインを下げずにいられる。2.両面攻めを回避しやすい。
と使い勝手が良かったです。

またシンパルスも殲滅受けを一人で任せても平気なタフさなので非常に良い感じでした。

アムロも任意発動できる勇戦とPLスキルがかみ合っているので、
片側ラインをHi-ν、キャリバーンで攻めて反対はシンパルスで受け、HP低い方にジェガンを流して回復といった戦法がはまりました。

こちらでガンダムランクの方の221に勝てたので自分のプレイでも格上に勝てるんだなと実感できたのはよかった。と同時に奇をてらわず初めから311でシーズン大会に臨めばよかったです。(2防衛にも2戦当たったし)

シーズン大会1週目は1-4

フリーダム採用の311デッキ

そして、バレンタインキャンペーンの際にリンクステージレアを引き切ったので改修型からスコア8に、Hi-ν、アムロをフリーダム、キラに、ジェガンをライブザクに変更したデッキに、

フリーダムの範囲攻撃は巻き込みやすく砕撃効果がない分、再使用可能かつコストも1低いので割と良い感じに使いやすい。

スコア8はコストが軽くなったが火力は変わらず、耐久は増えている点、貫通から縛射になり足止め効果がアップしたのはよいところ、
半面足が結構遅くなったのでそこは注意点。

ミーアザクがコストが軽く取り回しが良いが、火力は低いので完全な回復とバフ要員になってます。なので基本拠点攻撃は殲滅が受けもつ感じですね。

これでシーズン大会2週目は2-3、131に3回負け、212に2回勝つという相性通りの結果でした。

最終的なメインデッキ

最終的に一番しっくりきたのがこちらのデッキ、
先ほどのフリーダム、キラからHi-ν、アムロに戻し、逆シャアリンクのためルナマリアからハサウェイに変更した。

フリーダムは範囲攻撃が便利だし、コストも2軽いが、
それ以上にオールレンジ(重圧)の機動ダウンが制圧処理に助かるし、ラインを維持できる、近距離系相手の時は引き撃ちでダメージ受けづらいのが良かった。

シーズン大会は2-3、131に1勝2敗、221に1敗、212に1勝、
苦手な131の、しかもガンダムランク2の方に勝てたのが一番うれしいですね。

結果5勝10敗で1000位には入れなかったが、あと一勝できればぎりぎり入れそうなくらいだったので、次回はもっと精進したい。

おまけで131

その他、ランクマで最終盤に使用したデッキ。テンプレに近いデッキなので当然強い。

なにが強いってほぼ奇襲を使ったことがない自分が奇襲をミスして防衛をロックできなかったりして、しかも相手は2防衛なのにもかかわらず勝てるほど、
3回しか使ってないが、122、221、212に勝ち。
とこれが流行る理由が分かった。

とはいえプレイスタイル的には311のが合うので来シーズンもできる限り311で頑張りたいなって思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?