価値の最大化

おはようございます。
人を幸せにし、世界を変えるキングです

さて、今日は久しぶりに疲れていたというのもあり、9時まで寝ていました。
なかなかないけど、ゆっくり寝れるというのは疲れてたんだと思う。
でもそのつ疲れは、めっちゃしんどいという感じじゃなくて、心地いい疲れで、何とも言えない気持ちよさというか、どっと疲れない感じが何か良かったなと思う朝です。

さて、イベントを振り返ってみて、言葉にして、皆を巻き込んでというのはとっても大変だ。
やっぱり言語化するのに時間がかかるし一人一人を思い出してコメントして、ってなると大変。

気持ちで動いてるから余計だよね。
それって、なんというかお金払ってたらそこまでしてないかもしれないけど、完全にボランティアだから余計そうなってるんだよね。
うん。
逆にコストがかかっていると言えばそうなんだけど、それって投資で、時間を投資しているわけね。
うん。

でも、ほんとたくさんの人が動いてくれて、しかも熱量を持って。
それって、お金じゃ絶対買えないもんね。

この後は価値をどうやって最大化するか?みたいなことを考えたい。

多数決について
多数決をするのだったら、そもそもリーダーはいらない。
意見は聞くけど、最後、決断をするのはリーダー。
だって、そうで、多数決というのは分断を生む。
かといって、独裁も分断を生むし、間違った方に行くと破滅する。
で、多数決の何がいけないか?というと、何より中途半端なものができる。
テストの平均点。というのと一緒で、実際に平均点の人なんて存在しないのにあたかもいるような感じになる。
100と0の平均は50だから、50になるように設定したらどうなるかというと0の人はむず過ぎて100の人は簡単すぎる。
で、0と100の人がいるからどこに基準を設定しましょう?とみんなに聞くと、50だろ!80だろ!となって、多数決をする。
それで決まったので行くと、どうなるか。結局誰も喜ばない。

リーダーがすることは50,80ってみんなが言ってる時に、そもそもテストいるの?とか、2つてすとつくればええんちゃう?と根本から変えることが大事だと思う。
そして、いや―それは。。。と100人中100人に言われたとしても、「いや、これでいく」と言えるかどうか。
そして、終わった時に「な?」と言えるように死ぬ気で何とかするのがリーダーの仕事だと思う。
な?と言えなかったら、また次、言ってもらえるように「ちゃうねんちゃうねん」と反省して、ごめんなさいを言えばいい。
少なくても多数決ではない。そもそも多数決ならリーダー居てもいなくても一緒だからね。

で、今回浮いたお金どうするのか?
きっと、多数決にしたら参加者に返金使用になると思う。
でも、それはしない。
誰も得しないから。
 
全部、僕がもらいまーす
グへへへへ
ってした方が面白いけど、確実にマイナス印象(笑)

ここからは授業です(笑)

判断するためには選択肢を洗い出すことがだいじです。
①返金
②独り占め
③次の為にためておく
④運営メンバーに全部還元
⑤お肉屋さんに還元
考えられるのはこれぐらいかな。

で、選択肢を出した後は判断基準を明確にして判断する。
判断基準は言うまでもなく「皆にとって良い。(三方よし)」もう少し言うなら価値の最大化

で、価値が最大化しているかという観点で見ると
①±0
②ホエール-100?(笑)
③ホエールにだけ+
④運営メンバーだけ+
⑤お肉屋さんだけ+

①②は-と0だから却下。
③は今後のイベントの価値をどうするかという観点で見ると、なし*ややこしくなるから説明は割愛します
④⑤は、ありだけど、最大化してるか?というと、まだできそう。

って考えると、今回の結論というか答えで⑥を作る
運営メンバ、お肉屋さん、ホエールにとって良いこと。

浮いたお金で、お肉屋さんで商品券を買う。
それをみんなに配ることで、お肉屋さんに還元できるし、もらった人はお肉を買いに行ってくれる。
#ちゃんと使ってね
→お肉屋さんの売上につながり、運営メンバーは商品券分お肉タダでもらえる
これで、お肉屋さんとメンバーに+。

ホエールは?だけど、うちはもういいんです。
とは思ってなくて、ちゃんと自分のことも考えてて、お肉屋さんと、メンバーが喜んでくれたら、また、次やってもらえるじゃないですか。っておもってて、直接今は帰ってこないけど、周り回って後で返ってきます。たぶん。いや、絶対。
#返してね (笑)

ってのは冗談で、本当に今まで返ってきてるから、何の迷いもなくそうやってやろうと思います。急がば回れ、急いては事を仕損じる、損をして徳をとる。

で、残ったお金の使い道、ここでどうするか言っちゃいます。
お肉屋さんで商品券買う。
それを参加者全員に配る。
これが①

あと、残ったお金は運営メンバーへの御礼に使う。
これが②
打ち上げとして、教室でランチにしようかな。と思っています。

お肉を買ってたら何もうまれなかったことですが、私の素晴らしい思いつきで、お肉をいただけることになり、もらってなかったらきっとお肉足りてなかったから、追加徴収必要だったかも。
でももらえることになって、あのおいしいさ、そして、その後、もみんなにとって+になる流れを作れそうなので、「すごい」と言ってもらって大丈夫です(笑)

1か所だけ最大化しようと思えば、(例えばホエールにだけ)グへへへと、すればできるけど、長い目で見れば、今回やろうと思っている、のが一番いいと思います。

まだ、結果はどんなふうに出るかわかりませんが、たぶん上手くいくと思います。うまくいくようにします。

だんだん、村っぽくなってきたでしょ。
やっぱりお金は使い方が大事で、「価値」という観点で見ることが大事だと思います。

以上、○○先生の授業でした。
現場からは以上です。


と、白熱してしまった。
さあ、今日も最高の一日を!
人を幸せにし、世界を変えるキングでした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?