マガジンのカバー画像

FIAT500F 1969レストア記録

57
1969年製Fiat500Fのフルレストアの様子と実用や発見の記録です。
運営しているクリエイター

#レストア

【ボンネット再塗装】

ボンネット再塗装完了。 同じ塗料で仕上げてますが ボンネットだけやや青みがかったビアンコ 元々8年前このチンクはこの色、 琺瑯ビアンコで全塗装しました。 経年で青みが薄れていくみたい。 #fiat500 #fiat #レストア

【車検】

54年目に突入。ボンネットの塗装割などあり板金とリアの塗装剥げはタッチで処理してもらうことにしました。

【初期消火】

BLAZE CUT SYSTEMをFIAT500F1969にも付けました。クルマは燃えるもの🔥だから消火器は積んでますが気づく前の初期の消火をこのBLAZE CUTがしてくれる。ホースに火が当たるとホースの中の消化剤がドバッと出て消火する仕組み。取り付けたのは短いタイプのホースけど初期の消火ならいいかも。#blazecut #fiat #fiat500

再生

【パイオニアNP1装着】

まだ装着したばっかりの6月ごろの動画です。

+2

【久々の都内ドライブ】

【オルタネーターオーバーホール】

+5

【電気系の不具合の点検しました】

【3度目の車検】特に重要箇所はなく車検終了〜。消耗部品を交各所交換していただきました。

【約40年前→40年後】

このチンクはもともとビアンコカラーで、3回オールペンしています。グリーン→オレンジ→琺瑯ビアンコ元のビアンコの写真が金沢にあったので。ボンネットにBIG JOHNのステッカーが。アンテナはいまは外してボンネットに収まっていますが現存。ホイールは当時のまんまですね。                  ↓

【いい季節です】

初夏になりキャリアを外しました。近所の薪釜ピザ屋さんに挨拶しました。ちょっと走るともう暑さでやばい。

【2度目の車検終了〜】

パイプが折れたマフラーを新品に交換。その他コンデンサー、ワイパーゴム、ホイールシリンダーや消耗品を交換しました。

【バッテリー交換】

4年近くバッテリーを交換してなかった。先日イベントの帰りにバッテリーが逝きました。オイルとかは意識してたけどバッテリーは忘れがちでした。

【警備棒】

いざ路上でトラブルがあった時、発煙筒より断然目立つんじないかと思って購入。ライトセーバーみたいでカッコいい。

【キャブレーターから燃料もれ】

久々にエンジンをかけたらキャブレターがら燃料がもれてました。まぁものすすごい振動がもろにかかる部分なので消耗品ですね。