見出し画像

お金のことわざ 2024年5月18日更新


「Time is money」

「時は金なり」の本来の意味
機会損失
娯楽で過ごした人は映画を見たり、食事をしたりして5000円程使ったとしま
す。一方、仕事をしていた人は、1万円稼げたとします。普通の考え方であ
れば、娯楽に使った人は、5000円を損失したと考えるでしょう。ところが、
ベンジャミン・フランクリンの考え方は少し違います。娯楽に使った人は、
5000円だけ損したのではなく、収入になるはずだった1万円も逃してしまっ
ているので、1万5000円の損失があると考えるのです。

加藤諦三先生「〆のお言葉」

加藤諦三さん本人のアカウントではありません

・「お金を貸して友を失う」という言葉がありますが、お金を貸して家族を
失うということもあります。

・一度お金を出すと、次に断る理由がないと感じてしまう。一貫性の法則と
言います。

・お金が足りないということで、仲が深まる夫婦と、割れる夫婦がいます。

・権力主義の人間は、お金でも何でも他人を助けますが、相手の幸せだけは考えません。

・「これが最後これが最後」とお金を貸し続ける人は、寂しい人です。

・「これが最後」と言いながら、自分が破滅するまでお金を出す人がいま
す。

ビジネスマン

1位 金の切れ目が縁の切れ目
2位 金持ち喧嘩せず
3位 いつまでもあると思うな親と金
4位 金は天下の回り物
5位 安物買いの銭失い
6位 一銭を笑う者は一銭に泣く
7位 朝寝坊は貧乏のもと(もしくは「早起きは三文の徳」)
8位 悪銭身に付かず
9位 地獄の沙汰も金次第
10位 親子の中でも金銭は他人

投資家

1位 時は金なり
2位 金持ち喧嘩せず
3位 地獄の沙汰も金次第
4位 悪銭身に付かず
5位 金は天下の回り物
6位 いつまでもあると思うな親と金
7位 損して得取れ
8位 安物買いの銭失い
9位 金の切れ目が縁の切れ目
10位 ただより高い物はない

外国

英語

Money doesn’t grow on trees.「金は木からは育たない」
金のなる木はない。

Money will come and go.「お金はやってきてはいってしまう」
金は天下の回りもの。

A golden key opens every door.「金で開かない扉はない」
地獄の沙汰も金次第。

The ass though laden with gold still eats thistles.
「金を運ぶロバがアザミを食べる」

金なき者は金を使う。

A penny saved is a penny gained.
「1ペニーの節約は1ペニーを稼いだのと同じ」

一銭を笑うものは一銭に泣く。
金にまつわることわざ~中国語・ロシア語・イタリア語

ロシア語
「貧者の結婚は夜が短い」Бедному жениться и ночь коротка.

愛想つかしは金から起きる・金の切れ目が縁の切れ目

「金を出した者が音楽をリクエストする権利を持つ」Кто платит, тот и заказывает музыку.
金がものを言う。

中国語
「最後の金を一つに投げよ」孤注一擲

一か八か。

「健康は富に勝る」健康勝於財富
健康は富にまさる。

イタリア語
「朝は口に金貨をくわえている」Le ore del mattino hanno l’oro in bocca.

早起きは三文の得。

「儲けより賭け金のほうが大きい」è più la spesa che l’impresa.
安物買いの銭失い。