マガジンのカバー画像

PICO-8で遊ぼう

23
ピコピコなゲームエンジン、PICO-8で遊んでる記録
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

PICO-8で遊ぼう(Wave Function Collapse編

今回はpico-8でWave Function Collapseをやってみたって回です。 Wave Function Collapseとは?そもそもWave Function Collapseってなに?という話ですが日本語では波動関数の収縮または波動関数の崩壊といいます。 ますます意味がわかりませんが一応wikipediaを… 本日の教科書陽気(そう)なお髭の男性が早口で捲し立てる動画と物静か(そう)なお髭の男性が何かをプレゼンしている英語の動画です。私、正直英語全然わか

PICO-8で遊ぼう(自分を中心に世界を動かす編

これまで作ってきた2Dシューティングゲームめいた何かをちゃんとしたゲームに仕上げてみたいと思います。 ※面白いゲームになるかどうかは別の話です。 ブルラビくんを世界の中心にする今までは固定画面でブルラビくんやスライムが動き回るような構造でしたが、それをブルラビくんを画面の中心に固定して、移動するたびに上下左右にスクロールするいわゆる2Dスクロールな構造に変更します。 2Dスクロールゲームに構造を変更するには、ブルラビくんの表示位置を中心に固定しつつ、スライムの表示位置はブ

PICO-8で遊ぼう(ビームを当てる編

先日、海外の方から記事読んでるぜ!的なツイートをいただきました。 一応書くたびにTwitterに流しているものの、誰も読んでるわけないだろと思っていたのですが、まさか海外の方から反応いただけるとは予想外でした。 わざわざ日本語の記事を読んでくれるなんて…と思いましたが、技術的な記事なら私も海外のものでも見にいく(英語は分かんないけどプログラム言語は読める)ので同じ様な感覚なのでしょうか?? 今回はビームにNPCを倒す処理を追加して、シューティング・ゲームっぽい何かに仕立てま

PICO-8で遊ぼう(スプライトの色変更編

今回は小ネタ。 前回作ったブルラビくんをグリーンスライムの群れが追いかけるゲームもどきですが、グリーンスライム以外のモンスターも出せると、よりゲームっぽくなりそうです。 スプライトエディタを使って新たなモンスターを描くのが一番良いでしょうが、正直(ドット)絵心ないので、ちょっと大変。 なので、既にあるグリーンスライムの色変えバージョンを作ってモンスターのバリエーションを増やす作戦をします。 本日の教科書※2つ目の投稿記事が本日の教科書です。 PAL()関数PICO-8のカ

PICO-8で遊ぼう(モンスターの出現!編

ブルラビくんがビームを撃てるようになったので、次はそれに当たってもらう?モンスター(NPC)を出現させてみます。 本日の教科書まずはスプライトシートのタブ1にモンスター(NPC)を描いてみます。 左上のスプライトの番号は64。 ブルラビくんと同じく上下左右に2コマずつのアニメーション持ってます。 ちょっと贅沢ですね、モンスター(NPC)のくせに()。 キャラクターの処理を共通化するPC/NPCともに、表示したり動かす処理のほとんどは共通化できます。 またPCもNPCも、テ

PICO-8で遊ぼう(ビームを撃つ!味付け編

前回からの続きでビームを撃つブルラビくんに味付け(演出)をします。 本日の教科書発射間隔の調整ビームを撃てるようにはなりましたが、発射間隔が短すぎて数珠繋ぎになっていますので、発射間隔の調整用にテーブルPCに発射間隔のカウント用の変数を追加します。 input()に以下を追加します(赤枠)。 pc.gun_intervalが0のときのみビームを撃てるようにします。また、ビームを一発撃った直後に、pc.gun_intervalに値を設定します。次に発射できるようになるまで

PICO-8で遊ぼう(ビームを撃つ!編

ブルラビくんがビームを撃てるようにしてみます。 本日の教科書下準備プレイヤーの情報をまとめるいままではグローバル変数x, y, sなどにプレイヤー(PC)の情報をバラバラに入れていましたが、以前の記事のアイテム(ニンジン)と同様に一つのテーブル(PC)にまとめてみます。 PC用の情報をまとめただけでなくプレイヤー用にタブを切ってコードを集約させました。既にビームを撃つ処理も入っているので若干分かりにくいかも…。 今までのinput()とは処理を変え、キャラクターの移動や描