見出し画像

【SHElikesライターコンペ1位受賞記事】振り返りが苦手なあなたへ 5分の振り返りで夢へ一歩近づこう

そろそろ2021年も終わりに近づいてきましたね。2022年に向けて手帳やカレンダーを一新し、なんだかワクワクする時期でもあります。

ところで、2022年を気持ちよく迎えるためにやっておくといいこと、さてなんでしょうか?

正解は「1年の振り返り」!

「なんだか苦手」「めんどくさそう」そんな思いが頭をよぎるのも事実。私もかつてはそんな1人でした……。

しかし、「振り返り」をするようになって変化が。

「こんな仕事がしてみたい」「自分ののんびりした性格が嫌だったけれど、むしろ生かせる場所で生きていきたい」と自分のありたい姿を徐々に描き始められるようになったんです。

今回は、振り返りが苦手な人でも5分から始められる振り返りワークをご紹介していきます。

ちなみに、振り返りをするときは、思考をどんどん書き出していくのがおすすめです。ぜひお手元にペンとノート、あるいはPCを用意してみてくださいね。

振り返りをする目的は?

画像6

そもそもなんで振り返りをするの? 私が思う、振り返る目的は2つ。

・自分を褒める機会を作る

日常では、なかなか自分の頑張りを褒めてあげる機会は少ないもの。振り返りは自分を褒める絶好のチャンスです。

・自分の現在地を確認する

マラソンで、自分がどこにいるのか、どんな状態なのかわからないまま走り始めたら大変。へとへとになったり、迷子になったりしちゃいますよね。一方、自分の現在地がわかっていれば、目的地に向かって正しい方向に走り出せます。

振り返りは、自分の現在地の確認。夢や目標に近づきたいなら、まずは自分の現状を見つめて、夢や目標への道筋を考えていく必要があると思います。

2022年、いいスタートを切るためにもぜひ1年の振り返りをしてほしいです。

5分からできる振り返り!  3つのワーク

ここからは振り返りが苦手な人でも取り組みやすい3つのワークをご紹介します。それぞれ5分から始められる振り返りワークです。自分が取り組めそうなものを見つけていきましょう!

調子がつかめたら、1つのワークにじっくりとチャレンジするのもおすすめです。

1. 写真、メール、SNSなどを振り返る

画像5

手始めに、写真、メール、SNSなどを見返してみましょう。今年はどんなことがありましたか? 楽しかったこと、大変だったこと、思い出せたでしょうか?

私も写真を見返してみました。

画像1
「今年は今まで読まなかったジャンルの本も読んだなぁ……読書の幅が広がった1年だった
「本からの学びを生かせていたかな?今度はメモをとりながら読んでみよう

写真1枚でも気づきは広げられます。自分でも意識していなかった自分の姿に出会えるかもしれません。

2. マインドマップで振り返る

2021年

「頑張ったことがいまいちわからない……」「目標をぼんやりとしか立ててなかった」、そんな方におすすめなのがマインドマップ。

マインドマップは、思考を図に書き出して整理していく方法です。

ノートにそのまま書き出しても良いですが、ふせんがあると便利です。PC派の方は、インターネット上でマインドマップを作れるツールもあります。(今回はXmindで作成してみました)

◆◆◆

はじめに、現在の自分の状態を「仕事」「趣味」「人間関係」「知見」の4つの軸で書き出してみましょう。もちろん、4つの軸以外にも思いついたことがあればどんどん書き出してOK! 

ふせんに書いておくと、あとから移動させて整理しやすくなります。

思いつくだけ書き出したら、1年前の自分の姿も書き出してみてください。

2021年2

変化したところはありませんか?

私の大きな変化を例に挙げてみます。

「仕事が辛くて転職したい」→「自分が辛くない仕事に転職できた」

よくみると、→に自分の褒めポイントが潜んでいます。

「転職活動を諦めないで続けた」
「自分の適性を見極めた」
「スキルアップのために勉強した」

さまざまな褒めポイントが隠れているはずです。ゲーム感覚でたくさん見つけてみましょう!

3. PDCAで振り返る

画像5

2021年、具体的な目標を立てた方はPDCAがおすすめです。

PDCAとは、Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Act(対策)の頭文字を取った言葉。元々は、品質管理や業務改善のために使われますが、振り返りでも役立つフレームワークです。

◆◆◆

まずは、2021年の目標を思い出しましょう。漠然とした目標や夢でもかまいませんが、具体性があると振り返りやすくなります。

ちなみに、私の2021年の目標の1つは「お弁当を毎日作りたい」でした。

PDCAに当てはめると次のようになります。

Plan(計画):お弁当を毎日作る
Do(実行):お弁当箱を買う/おかずの品数は少なくても毎日作る
Check(評価):1〜2品のおかずならほぼ毎日作れた/米を炊き忘れてサボった日があった
Act(対策):時間があるときに米を炊いて冷凍する

ですが、書くだけで終わってはもったいない!よく見てみましょう。

ここで「なぜ作れなかった日があったのか?」と考えてみると「米を炊き忘れたこと」が一番の要因でした。そこから「どうして炊き忘れたのか?」「そもそも冷凍米があればクリアできたのでは?」と思考を広げてみます。

さらに、Act(対策)から、次の目標を立ててみましょう。

私は、「冷凍米のストックが切れないように、ストックするための作業工程を減らす」を新しい目標にしてみました。(笑)

このように改善を繰り返すことで、グッと自分の目標や夢に近づけるはずです。

SHElikes(シーライクス)なら、スキルアップもライフスタイルの充実も叶う

ここまで紹介してきた振り返りのワークですが、これらに出会ったのは、実はキャリアスクールコミュニティSHElikesがきっかけでした。私自身もSHEメイト(SHElikesの受講生をこう呼んでいます)の1人です。

SHElikesでは、Webデザイン、ライター、マーケティングなど、全28コース(2021年11月現在)の講座を自由に組み合わせて、複合的なスキルアップが可能です。

マインドマップやPDCAは、ビジネスで使われる手法の1つで講座にも登場します。SHElikesSHElikesでは、スキルアップや転職を目標にしているSHEメイトさんも多いですが、学びが生きる場は仕事だけじゃありません。今回のように、工夫次第で人生設計やマインド面でも活かせます!

振り返りが苦手な人にもおすすめなのが「コーチング」。コーチとSHEメイトさん数人で、毎月振り返りと目標設定ができる場です。(オンライン、オフライン開催が選べます)

「1人ではスムーズに進まない」「やる気が出ない」そんなときも仲間と一緒なら、励ましあいながら楽しく振り返りができます。自分の理想や夢を語っても、あたたかく受け止めてもらえるので、「こんなことに挑戦してみよう!」「自分ならできる!」と目標に向かう意欲が高まります。

今回ご紹介したマインドマップの4つの軸(「仕事」「趣味」「人間関係」「知見」)は、SHElikesの実際のコーチングでも使われています。1年の振り返りのように、多方向から自分の姿を把握したいときには、この4つの軸で捉えるとわかりやすいですよ!

好きな時間にオンラインでスキルを身につけながら、コーチングで自分の理想の姿を描き自走力を身につけていく。

スキル×マインドで人生をバックアップしてくれるSHElikesでなら、自分らしい生き方を見つけられるはずです!

◆◆◆

また、SHElikesでは、外部の講師の方を招いて行われる特別イベントも随時開催中。

特別イベントのテーマは「お仕事の獲得方法」から「SHEメイト同士の交流会」まで多種多様。私は「チャンスのつかみ方講座」でミーニングノートのメソッドを知り、振り返りの楽しさを知りました。

※ミーニングノート:出来事に対して意味づけを考え、意味づけ力を高めることで、チャンスを見つけられるようになるメソッド。
参考:https://meaningnote.com/about

会員でなくても参加できるイベントもあり、Twitterでチェックできます。

気になるイベントがあったらぜひ参加してみてくださいね。特別イベントは毎回大盛況なので、SHElikesの雰囲気が知りたい方にもおすすめです!

ちなみに、私の場合は、SHElikesの雰囲気を知りたくて、体験レッスンに参加→入会しました。人気の高い「Webデザイン」「ライティング」「Webマーケティング」を体験できる「人気コース体験」の他、自分にあったコースがわからない・不安がある、そんな方向けに「入会相談会」も随時開催しています。

実際の講座の雰囲気を体験するだけでなく、受講ペースやプランの相談も可能です。私も、どのくらいで仕事を受けられるか不安でしたが、練習案件や紹介案件が豊富なことを教えてもらい、入会を決めました。

気軽に体験レッスンにも参加してみてくださいね。

SHElikesの無料体験レッスンはこちらから!↓
https://shelikes.jp/trial_lessons

振り返りをして夢や目標に近づこう 

画像7

難しいと感じてしまいがちな振り返りですが、5分時間を作ってやってみたら意外にするっとできちゃうはずです。2021年、頑張った自分をた〜くさん褒めてあげてくださいね。

振り返りは、夢や目標に近づく第一歩。

今回のワークを参考に、ぜひ2021年の振り返りに取り組んでみてください!

ぜひサポートいただけると嬉しいです。いただいたサポートは、カメラレンズの購入に充てようと思います☺︎