見出し画像

平井の本棚…駅のホームから見える気になる店(本屋巡り7)

総武線平井駅北口左曲がって30秒。HPの記載通り。確か店主の実家…
総武線で見ていて気になり、なおかつYouTubeでも出ていたので、寄ってみた。?「ウェルギリウスの死」が100円?
「一桁間違ってない?」と聞いたら、「値付け間違いですね」…って、言わなければよかった…
結局元値(発売当時の値段)の540円になった(まあ、それでもお得だと思う)。他に「荻窪風土記」と「黄金のブダペスト」で1600円ちょっと。
お店はそこまで広くない(普通の古書店の半分くらい)けど、痒いところに手が届くような品揃え。新刊も少々。落語CDも少々。
(2021 02/27)

春の新橋古本市、雨降る前に寄ってみた。
「朝鮮紀行 英国婦人の見た李朝末期」イザベラ・バード 時岡敬子訳 講談社学術文庫
ファインマン4冊セット?
「ご冗談でしょう、ファインマンさん(上)」
「ご冗談でしょう、ファインマンさん(下)」
「困ります、ファインマンさん」
リチャード・P・ファインマン 大貫昌子訳 岩波現代文庫 岩波書店
「ファインマンさん 最後の冒険」
ラルフ・レイトン 大貫昌子訳 岩波現代文庫
「朝鮮紀行」は目黒の弘南堂書店、「ファインマンさん4冊セット」は平井の本棚、前者が880円、後者4冊セットが1200円(1冊300円!)
ちなみに平井の本棚のブースの隣は書肆スーベニア。青いカバは今回もどこだかわからない…
(2024 03/28)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?