見出し画像

大田区立洗足池図書館(図書館巡り17)

東急池上線、洗足池駅北、洗足池の南西側。その先に勝海舟記念館有り。
その勝海舟の資料も充実してるけど、芸術関係、(HPによれば、音楽・演劇とだけだが、他の芸術分野もなかなか)奥側の壁全面展開。大田区も、杉並区みたいに各図書館の得意分野作ったのかも。館内広く、大田区の図書館の副館くらいか。

今日見た本
ベンヤミン「ドイツ悲哀劇の精神」?  講談社文芸文庫
サンブラ「盆栽ほか」白水社エクスリブリス
(「小説は盆栽の世話みたいに余計な枝葉を切り除くところにある」という表現が作中あるが、サンブラ自身は大の長編小説好きだそうで、この作品にも如実に影響見えるプルースト始め、「ユリシーズ」を講義し、「魔の山」を持ち歩き、ボラーニョの「2666」を読破するために休講し、果ては「長編小説フェスティバル?」なるものの企画(だけ)などもしてたらしい。サンブラは1975年生まれだから、もう生まれた頃にはピノチェト政権だったのか…)
春風亭一之輔・桃月庵白酒ら5人の噺家インタビュー(広瀬氏)本
ピンクフロイドの狂気、ちょっと古いラテンアメリカ文学本
(2020 02/15)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?