見出し画像

KOTONOHA

幼いころからすぐ近くにはラジオがあった。

当時、「こどもなんでも相談室」なんてのがあった。

その内容は、疑問に思う事を子供たちに募り、採用になれば、放送時間内に電話がある。それに対してその道に詳しい大人が疑問を解決してくれる。そのやり取りがラジオから流れる。そんな番組。

「なんでなん?」オタクのわたしはよく架けて何度か採用になった。らしい。

今、思えば、幼気な疑問の答えに困った周囲の大人の苦肉の策。結局は、体よくあしらわれたのかもしれない。

何度かあったであろう、そのやり取りの中で、わたしが記憶に残っているのは、ひとつ。

「なぜ国によって話す「ことば」がちがうのか?」ってこと。

当時小学校に入ったばかりのころ。学校で習った、”あ”から始まり”ん”で終わる単語=「ことば」は万国共通。人としての容姿形状をもつ者は、その言葉を話す=理解する、と信じていた。なので、お互いの話す言葉が理解できないなんて、ない!と思っていた、みたい。

笑うし、泣くし、怒るし。寝るし、食べるし、出すし。

することは確かに同じ。それに伴う感情も然り。だよね、確かに。

で、

その道のスペシャリストの答えは…。

記憶にないの…。

多分納得できずにいたんだろうね。

そうだね、

なにかが邪魔していたのかな?


でも、

本当はあるのかもしれないね。

万国共通のKOTONOHA。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?