大丈夫なん
コロナ過だ。
知ってるわと言われるだろうがコロナ過だ。
そんな中フジロックが有観客で開催された。
音楽業界という巨大な国の田舎の端っこの山奥で人知れず気まぐれに開くパン屋みたいな活動をしている自分としても、有観客での開催の報を初めて耳にした時は
「マジかすげえなあ。なんかいいきっかけになればいいな」
というくらいの思いだった。
とはいえ熱心なフジロック愛好家だ!と言えるほど苗場に行ったことはないし、特段大きな期待や希望を勝手に託していた、というほどではなかった。
前置きが長い。
率直に立場とか無視して感想を言うと、
「大丈夫なんこれ。」
と言う感想だった。
自分の立場は、奇しくもフジの裏でやっていた有料無観客配信(アピール)ライブでも少し話したが、「今時期に有観客ライブには慎重でありたい」というのが自分の立場だ。
言い訳がましくて恐縮だが、この「慎重でありたい」という立場には、有観客イベントをやっているイベンターの各社方々やアーティスト各位(もちろんフジロックも)、そしてそれらに協賛した企業を批判したいという意図ではない。
それぞれにベストだと思う方法を苦心しながら考え、努力し、実行されているのだと思う。加えて、フジもはじめ、現状有観客のライブに行く(行った人)も批判したいという意図はない。
そりゃね、こんな状況ですもんね。来ていいよ言われたら行くわ。
僕もジェリーリーファントムやイースタンユースがライブしますって言われたらワクチンと熱さましガブ飲みしてでも行きたい。
僕の考えは
どうするのがベストなのかわからないので今はやらない
(ほうが良いと思っている)。
という意図だ。
僕は音楽より他人の命が大事だ。
自分で体壊して自爆するのは僕の勝手だが、自分の音楽で他人が迷惑するのはちょっとごめんこうむりたい。
実際僕の友人のアーティストやイベンターの方の中にもライブやイベントを行っている人はいるし、彼らも自分たちで考案した基準や、国の基準を参照しつつ無事にイベントを開催している(と聞いている)。
それでも僕は「いやマジ大丈夫なんそれ」というスタンスにはいずれの相手に対しても変わらない。
情けない話だが本当にわからないのだ。
当日までに注意喚起を徹底していればいいのか、
国の基準に準拠していればいいのか。
声出さなければいいのか。
飛び跳ねなければ?
帰るまでのフローまでフォローしなければいけないのか。
それらができていたかどうかのチェック、検証はどこまですべきか。
わからないからこそ、最悪の事態が起きても、自分と自分たちのスタッフとで済む範囲でとどめられないか(それでも外部のスタッフもいるので厳密ではないが)位のところで留めて自身の活動や事務所としての方針を決めている。
「わからない」現場に自分のお客さんを呼ぶ、ということが僕には無責任に思えてしまう。
希望や理想に救われるのは事実だけど、誰しも戦わなければいけない相手は現実なのだ。と思う。
ましてフェスだ。単独公演じゃない。
あるアーティストとそのファンが徹底した行動をとっても、
フラリと謎の一人の不届き者が現れた時点でその努力も行動も水の泡だし、
最悪失われる命もあるだろう。
そのリスクヘッジができるのだろうか。と考えてしまう。
ビビりすぎと言われてもいい。僕は怖い。
無料で見れる配信、というのにも?マークが浮かんでいた。(これにはいろんな理由があるのだろうけど)そういう細々した点なんかを積み重ねると、正直批判的に見ているフシはあるんだろう。
だからこそ「フジロック、結果としてどうだったのか」という点について判断することができる時期になってぶつくさ言うのもフェアじゃない気がしてこんな文章を書いている。
これも誰かに何かを伝えよう、という意味ではなく、業界の隅っこに独立愚連隊事務所を築いている身として後だしじゃんけんみたいにならないようにしたい、というだけだ。
間違っても批判したい、つぶれて欲しい、分断が、というようなことを言っているのではない。
成功していて欲しい、無事であってほしい。心から。
なぜなら知りたいからだ。
本当に現実的なところでどのような対策を事前に検討し、計画し、実行し、実行できなかったのか、どこまでを自分たちの責任としてとらえていたものだったのか、とらえるべきだと考えるのか、結果どの段階で成功失敗のジャッジをしたのか、成功したのか、失敗したのか、成功/失敗したとしたらなぜなのか。
成功、失敗にしてもどちらにしたって疑義を生むのだと思う。
何をして成功とするか失敗とするか、みたいな条件付けの内容を万人に納得してもらえるなんて不可能だと思う。そこは理解しているつもりだ。
そうしたことを批判したいのではなく、お客さんを呼ぶ側として次の行動につなげる指針にしたいと思うのだ。
日本でも有数の音楽イベントとして、この時期に有観客の開催は勇気のいる行動だったと思う。見に行くお客さんも、アーティスト各位も不安や迷いを抱えての日々だったと思う。正直その上でステージを作れて3日間やり切った勇気はうらやましいし、行ったお客さんも楽しかったと思う。これも正直うらやましい。俺もナンバーガール見たかった。
でも関係ない立場の自分でも、こんな状況だからこそ、チケットを買っていたけど様々な状況を勘案しリスクを生み出す可能性を潰すために諦めた、というお客さんと、自粛生活を徹底しつつ、県外からのお客さんを受け入れた新潟の人たちがいるのではということを考えてしまう。
全く関係ない僕ですが諦めた皆さんと、新潟の人たちの決断と我慢と行動、心からリスペクトします。
そうした状況下で、そういう見方をされるイベントなのだ、ということが理解できない、ということは無いだろう。
大小問わず今の時期の音楽イベントを実行する上での規範、あるいは判断基準となるものだったのだ、ということを示してほしいと願う。
(示すべきだ、という考えはない。成功しました。理由は内緒です。と言われても、ああそうか。と思うだけだ)
大小問わず日本中のいろんなアーティストやイベンター、事務所の人間はその情報を参考に、自分たちのリスクヘッジや様々な環境を作っていくという行動をとりたいと思っているのではないだろうか。勝手な推測に過ぎないけど。
少なくとも僕は思う。個人事務所だし。
フジにその責任がある、と言いたいのではない。お願いしたい。いやホント。その情報がもしかしなくても音楽業界、興行業界の現状を救うヒントになるかもしれない。
そうして音楽業界の一端に居ながら現状懐疑的な目線になってしまっている自分のような人間をロックの力で蹴散らしてほしい。と思います。
政府が悪い~みたいな話はそれはそれで言いたい気もするけど話ブレるので触れてません。選挙行こうね!