マガジンのカバー画像

着ぐるみについて 買い方・作り方・消耗品等について語ってます

4
着ぐるみについて 買い方・作り方・消耗品等について語ってます 質問が御座いましたら気兼ねなくコメントして下さいね。 feat.ワグワギュカンパニー 営業部(?)より
運営しているクリエイター

#ワグー

着ぐるみの世界 その3 着ぐるみ制作手順(雑説明)&着ぐるみ必須グッズ・メンテナンス方法

part.1 &2も是非見て下さいね。質問がありましたら是非コメントどうぞ。 ※最初はプレミアム会員じゃないとコメント受けれないかと勘違いしてました。 着ぐるみに関する記事は今回で三回目になります。 当ブログ内で人気みたいでなによりです。 ※ワグーチャンネルの訪問&チャンネル登録有難うございます。 1回目は、全体的にどんな世界か、どういう風に入手するのかを 2回目は、自作orオーダーする前に一度イベントで触れ合ってみよう、イベントの概要を説明しました。 3回目となる

着ぐるみの世界その1 自分のなりたい姿、或いは、別の自分へと変身できる着ぐるみの世界 feat.やんちゃ狼のワグー

さて今回は、3回(明日・明後日更新)に分けて着ぐるみについて紹介したいと思います。 なので是非フォローや良いねをしてくださると嬉しいです。 着ぐるみというと、熊本県のくまモンとかふなっしー、ガチャピン・ムック・球団のマスコットなどを思う浮かべる人も多いと思います。 しかし、そうではない、獣人の着ぐるみの世界も存在するのです。 それでは紹介していきましょう。 マスコット系着ぐるみと獣人系着ぐるみの差について なりたい自分になれる”化けれる”のが獣人系着ぐるみで キャラクター