生後2ヶ月 夜間寝てくれる習慣


皆さんこんにちは。
9月に出産して早いものでもう12月。
育児も右も左もわからない状態からちょっとわかってきたに成長しました。

さて私が行なっている寝トレをご紹介したいと思います。
多分この記事を見てくれる方は育児を頑張っている方、これから育児を行う方、育児に悩みを抱えてる方と様々だと思います。
皆さん本当にお疲れ様です。
育児って難しいし、想像より上手くいかないし、妊娠中は悪阻とか貧血とか大変なのに出産までして、ほんと皆さんがんばってます。
そしてこれからも一緒に頑張りましょう。
少しでも育児に役立てる情報が有れば嬉しいなって思ったので私が行なってる事を記事にしました。
参考程度に見ていただければ嬉しいです。


さて我が子は夜間8時間〜10時間寝てくれます。
たまに夜間起きますが起きるのは1回だけです。
ちなみに完全母乳です。

こちらが我が子の授乳間隔↓


↑こんな感じです。
(睡眠時間の表があればいいのですが、めんどくさがり屋なので睡眠時間はつけてません。)

我が子は19:30〜21:00まで夜泣きタイムです。
遅くても22時には完全に寝ています。
私が夜間寝るために行った事は4つ!

①生後1ヶ月目までは19時以降暗い部屋で過ごす

②生後2ヶ月目からは19時以降少しずつ部屋を暗くし、21時には暗い部屋で過ごさせる

③朝決まった時間にカーテンを開ける

④朝日を浴びさせる

この4つです!
どうです?今日からできそうじゃないですか?

産まれたばかりの赤ちゃんは朝と夜の区別がつかない為部屋を明るくしたり、暗くしたりして今は朝なんだよ!今は夜なんだよ!っと教えてあげます。
少しずつ部屋を暗くすることにより、夜になっていくんだと認識してくれます。

そして朝カーテンを開けることにより、外の光が入り目覚めやすくする。
人間は本来体内時計は25時間らしいです。
朝日を浴びる事により24時間に変更?されるらしいので私は毎日(寝坊した日以外)浴びてせます。

こんな感じで私は行っています。
あとは日中起きてる間は出来るだけ構ってあげる。
時間がない時はバウンサーにいてもらう。

たまにお菓子を食べながらのんびりしたりしています。
がんばりすぎないように自分で調整しないと、完璧主義なので後々爆発しちゃうんです。
あぁ。自分の事話しすぎちゃいましたね。

世の中の育児中の皆さん、
今日もゆるーく頑張りましょう。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?