日曜日くらいは教員らしいことを(6月第3週)
皆様お疲れさまです!
日曜日ですね。
ゆっくり休むことはできましたでしょうか?
タイムラインではケータイの持ち込みについて議論を見かけました。
これについて、基本的には現状のままだと反対です。
さて、今回変更があるのは中学校の部分。
一定条件で容認というふうに変わっています。
しかし、SNSによるトラブルは大人でも起こすのに、半分大人の中学生に活用できるのか。
学校側だって情報リテラシーの教育等はやっているはやっている。
しかし、絶対的に保護者の協力も必要不可欠だし、保護者側の知識も必要。
親はロックをかけていたりするんですけれども、子どもの側がたくみにそれらをすり抜けていく。
もはやイタチごっこです。
また、単純に家庭内での使用時間とか使い方の問題で済めばまだいいのですが、やはり他者を巻き込んだトラブルに発展しかねません。
塾通いの小学生にケータイをもたせている保護者の方もいますが、すでに塾に通う子どもたちの間では、LINE外しなどのネットトラブルが発生しているのが現状です。
便利なものも、使い方次第ではいくらでも悪いものに変わってしまう。
自分の人生が台無しになるのはまだ責任の範囲が自分だけだからいいですが、他者にまで影響してしまうのはいかがなものかと思います。
そして学校側はそれについてどのように対応していくのか。
ツイッターで見かけたのは「別に捜査権があるわけでもないし」というものもありました。
本当にネット社会、デジタル社会は記録に残すこともできますが、闇に葬ることもできるのです。
そして、個人のプライバシーの問題等も立ちはだかり、トラブルが複雑化、長期化、潜在化、顕在化することが考えられます。
ただでさえ様々なトラブルを日頃から抱えているのに、これ以上のトラブルは本当に困る。
上記サイトの投票結果でも反対が72%近い。
共感できるものを以下に挙げると
・まだそこまで中学生は成熟していない
・所持機種の優劣でスクールカーストが生まれるんじゃないか
・ルール、マナーの徹底はあらかじめ家庭で済ませといて欲しい
・トラブルの処理を学校に丸投げするのだけは止めてあげて!
・義務教育中のスマホは反対
・ながら歩きで事故になるのがおち
・百害あって一利なし
・1円も稼いでいない分際でもっていいのか?
・盗撮や破壊などの問題にはどうするのか?
・いじめの温床になるのでは
・一般的に自宅から歩いて通う公立中は不要
・中学生にはまだスマホは早い
・子どもの健康の問題は?
現実を見ているのは官僚より国民かもしれません。
自分の子どもがネットトラブルに巻き込まれるかもしれないわけですから。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?