見出し画像

モ161形“161号車”百寿まであと4年、国内現役最古の路面電車に乗る

阪堺電車モ161形電車に乗る為、地下鉄動物園前下車して新世界を通り抜けることにした。通天閣のリニューアル工事後初めて見た

リニューアル後の姿です スッキリしています

外国人観光客の多いのに驚きです
ジャンジャン横丁の串カツ屋さんに入店待ちで並んでます

通天閣本道を通り抜け交差点を渡り阪堺電車恵美須町駅へ向かう
昔と場所が変わってる
昔に比べて整備されたが駅は狭くなっている。待合室も何もない

駅番HN51.   1911年(明治44年)12月1日 阪堺電気軌道の駅として開業
2020年2月ホームが100m南に移設された単式ホームとなる。

恵美須町到着13:55分のモ161形は何号車か?分からない。
162・164以外が来てくれとと呟く🙏。ネットアプリでも車別区分はない。

定刻、緑の車体が識別できたラッキー✌️ モ161号車や ゾロゾロ人も集まる

モ161号車の定刻13:55到着です

1928年(昭和3年)に南海鉄道が投入した車両
川崎車輛製造
この車両は'半鋼車'と呼ばる車体構造で外装は鋼・内装は木材を使用している

14:02 浜寺駅前行  浜寺駅前14:50 予定

昭和40年代復元車▶︎161号車は阪堺電車開業100周年を記念して2011年(平成23年)に、1965年(昭和40年)当時の状態に復元された。

車内外の様子はどうでしょうか?

乗車口横にはインターフォンがある
ドアも木製でニス塗装です。使用木材はケヤキ材だそうです

車内は木製でニス塗装で床もピカピカです

座席はモケット張りで落ち着いた雰囲気です
料金は定額制です
川崎車輌社のプレート
このぶら下がった紐はなんでしょうか?
ニス塗りで鎧戸が懐かしいです
2021年7月より大規模修繕工事取り組組み9月15日完了。CFで13987千円が調達できた

浜寺駅前に到着 15:02
駅番HN31   1912年(明治45年)阪堺電気軌道により開業
単式ホーム2面で、駅舎側1の乗り場で乗降する。先発の電車が1に停車している時は2の乗り場で降車する

先発の電車がホームにいるので待機している

1番ホームへ

型式表示 製造 昭和3年 あと数年で百寿を迎える

初代社章を施している

「歯車マーク」です

ICカード機器も装填

運転台 椅子ではない

IC機器等装着で配線も

信鈴(合図ベル)も復活した

停車表示も電灯です

one step構造なので高さがありお年寄りや子供さん連れは大変です

床も窓脇も木材です 座席はモケット張り 当時とすれば近代的な車両
袖仕切りも木製で雰囲気がある

方向表示は幕式で阪堺電車では161形のみです 
161号車の屋根の鉛丹色など最も忠実に当時の塗装を再現している

前照灯・ヘッドライトも車体上部に設置が決められていた(運輸省令)
この常識を覆したのが1954年(昭和29年)東京メトロ300形が
ヘッドライトから窓の下に降りて2つ灯され、正面の表情が変わる事になった

運転台 この日は運転手と補助者の2名での体制

小生、帰途に 大小路駅で下車した

天王寺駅へ

以上 
2014年1月17日 モ161形161号車の乗車の様子です
昭和〜平成〜令和の時代を生き抜いて現役で活躍している。
161形車両は、モ151形改造2両を含む15両で長らく主力を担ってきたが、平成12年以降唯一の非冷房型式となり、夏季の運用が縮小され世代交代の対象車両となり161・162・164・166の4両まで削減され生き残っている。
冷房機能は重量的に装備不能である
最高速度は、50km/h 制限だけど、乗ってる感じからそこまでスピードは出していないと思われる。電車の横揺れは結構強く揺れる。

⚫︎クラウドファンティングの報告
https://readyfor.jp/projects/hankai161/accomplish_report

⚫︎阪堺電車の歴史

https://www.hankai.co.jp


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?