見出し画像

応援してくれる人が居る。

19日(木)、N市の保健所で自宅兼工房の菓子製造業の開業について相談しに行ってきました。
正直に工房の有無についてモメていて、何かいい案はないか。
アドバイスも含めて聞いてきました。

〇施設について〇

【住居との区画】
・金網可
・アコーディオンカーテン不可
・シャッターは原則不可
・原材料搬入、製品搬出口で食品等に影響しない場合は例外的に認める。

【便所】
(なくてもよい)
→ある場合は決まりがある。
(私は作らないので省きます。)

【更衣設備】
・製造室のそとにあること。

【製造室・梱包場】
・都内に比べたら緩い。
(くらいだけ記載しときます。)

【販売場所】
・場所に決まりはないため、製造室内に小さく作って陳列して販売して可。と言われました。

自宅以外だったら、皆さん庭にプレハブ小屋を作りそこで製造・販売をしている方が多いですよー。と教えてくれました。

施設については都内に比べ決まりもかなり緩いので、だからかN市では小さな自宅兼お菓子屋さんが多いのかな。と思いました。
私は無名だから、そう考えたら6帖もなくても良くないか。
ネットだけでなく、その地域の方と繋がりも広げたいのが目的なら小さくてもいいじゃない。と考えるようになり、昨日の3回目の工務店さんとの打ち合わせでは4帖にしてくださいと小さめに伝えました。

※工房を作らずにプレハブ小屋を建て設備を整えた場合でも、あまり差はなく同じくらいの施工費がかかると工務店さんに言われた為、自宅に。という話でまとまりました。

それから。。
反対意見は男性陣からのもので、義母や主人の祖母は嬉しいことに応援してくれていました!
男性陣意見としてはやはり子供が小さいから、小さいうちは育児に専念して欲しいそうです。
また義母の友人も「家を建てる周辺にそういうお菓子屋さん無いからいいじゃん!」
と言ってくれているそうで!!
その話を義母から聞いた時はとても嬉しく思い、俄然やる気になりました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?