見出し画像

貧すれば鈍する

RiCHお金持ち通信 

人の心に灯をともす道先案内人
福ちゃんです。

「貧すれば 鈍する」

これは、

「人は、貧乏をすると毎日の生活を
なんとか切り抜けていくことばかりを
考えるようになる。

そうすると、
頭の回転が衰えてしまい
賢い人でも、
おろかになって
いい知恵が出なくなってしまう。

また、心まで貧しくなり
バカなことをしたり、
相手を攻撃してしまったり、
よくないことが立て続けに起こってくる」

という意味があるそうです。

そして
更に不幸な出来事が起こってしまう、、、。


毎日の生活を
なんとか切り抜けていくことばかりを
考えるようになる。

こう考えている人は
多いのではないでしょうか。

実際に貧している人もいれば
貧してないのに
囚われている人もいます。

これでは不幸の入り口に
立っているようなもの

この悪循環から抜けて
成功へ向かうことはできるのでしょうか?

日本人はどこか心の奥底に

・貧乏でも心が綺麗な人こそもっとも美しい
・そこまでしてお金を稼ぎたくない
・お金持ちは悪いことをしている
・お金は悪だ

こんな考えが存在するのでは
ないでしょうか?

この考え方があると
なかなか世の中が良くならない。

資本主義社会において
お金を稼ぐことは良いことです!

お金があると冷静な判断ができる。
大切な人を守ったり
助けることもできる。

まずは
リッチな思考を身に着けることです。

買取の仕事をしてて思うことが
高価な物を持ち込む人ほど

「大した物じゃない」
と言って持ち込みます。

そして
気前よく買取らせてくれる。

更には
感謝して帰っていく。

どうみても品がよく
お金持ちに見える。

しまいには
お店の常連にまでなってくれます。


物への思い入れ
賞味期限が切れた物に未練なく
手放すことで、次に新しいことが
入ってくるのを知っている。
かのようです。

循環させるのが上手。

逆に

賞味期限が切れた物を捨てられない
まだ使えるとか、いつか使うかもと思い
手放せない人も多いです。

これは悪循環です。
部屋のスペースも狭くなるし、
気持ちも滅入ってきます。

面白いのが、
物への賞味期限(思い入れ)
が切れると本当に腐りだします。

バックだとカビが生えたり、ベタついたり
死蔵品になってしまう。

そうなっても捨てられない人がいます、、、
なぜ捨てられないのか?

幾つか理由があるのですが、
ここで書くと長くなるので、

この話の続きはどこかで。

今日もリッチな思考でいきましょう♪


さぁ~今日はどこ行って
何して遊ぼ!

では
今日は明るく楽しく元気で
いきまぁ~すヽ(^。^)ノ

-------------------------------------------------
フェイスブック
https://www.facebook.com/takeshi.fukuda.75
-------------------------------------------------
リアルビジネス 買取のお店

遺品整理・生前整理・出張無料査定
おたからやMEGAドン・キホーテ獨協大学駅前店
https://soka.mypl.net/shop/00000364668/photos

おたからや公式ホームページ
http://dokkyo.otakaraya.net/index.html

無料LINEスピード査定
https://peraichi.com/landing_pages/view/kaitori49


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?