見出し画像

真の敵は自分

RiCHお金持ち通信 

人の心に灯をともす道先案内人
福ちゃんです。


「真の敵は自分」

先日は静岡にて、
新規事業の初仕事でした。

やはり、
予想はしていましたが、
これからの需要はまだまだ
ありそうです。

既に仕組化されているので
今後ますます面白くなって
行きます。

それと
幾つかの問題点と改善点も
見えてきました。

考えていることと
実際に行動に移していくことは
全然違います。

問題を解決すべく

今日はこの辺の資料を作り
より効率よく仕事が出来るように
しないとなぁ~

いやいや しかし
ボスの考えていること
機動力は半端ないですわ。

そして機動力のある組織同士
これが掛け合わさると思いも
よらないことが起こり始めますね。


昨日、息子がポツリとこぼした独り言
「まさかこんなに上がるとは・・」と。


彼は、それなりの収入を捨て
映像クリエイターの学校に入学しました。

まだ、半年ほどですが
そんな彼が、なんとT.Tさんの
ユーチューブチャンネルを管理し、
運営まですることになったんです。


「えっマジでほんとに・・」

T.Tさんと言えば
数百億で会社を売却したり
株式や投資、海外法人など、かなり
イケイケの若手実業家で有名

また
有名な法律事務所とも専属契約を
交わすことになるらしく、、、

息子本人が、一番驚いてて、
信じられないという感じでした。

謙虚やなぁ~・・・。

ポツリと
「まさかこんなに上がるとは・・」
との言葉に

『真の敵は自分』なんだと
考えさせられました。

彼の行動をみてて思い出したことがあります。


禅宗のお寺の修行は辛いものです。
座禅体験談の時に、誰かが

若手の雲水に質問しました。

「一番辛い修行はなんですか?」
の問いに

一人の雲水が、
「私が答えてよろしいですか」

「他の方は分かりませんが、
私自身のことで、お話しします。

当番で朝の鐘を撞くとき、
もちろん素足で足袋はありませんし、
日も昇っていません。

一回撞くごとに石の上に座り、
礼拝します。

肉体的にはこれが一番でしょうか。

でも本当に辛いのはそんなことではありません」


参加者は皆、身を乗り出したそうです。


「私たち修行僧には掃除の担当が決められていて、
ある人はこの廊下、ある人はこのお堂という
ように、割り当てられています。

しかし、
その掃除を見に来る人、
チェックしに来る人はいないんです。

その廊下はまる一日使われないこともあるし、
誰が見ても綺麗で、今日掃除をしなくても、
誰にもわからない。

つまり、
さぼっても手を抜いてもいいわけです。

掃除をしていないことが上司や先輩にばれたとしても、
誰も何も言いません。怠けてもかまわない。

そういうときの“怠け心”と戦うことが、
私にとっては一番辛いことです。

誰かが管理し、見に来る、チェックしに来る、
怒鳴ってくれる、というシステムのほうが、
ずっと楽なんです。」

この雲水さんのような厳しい修行がなくても
できることを先延ばしにする
怠け心があります。

この心の葛藤こそ一番の修行だと
思う雲水さんの言葉が染みました。

おそらく息子も見えないところで
自分との葛藤があり、
それを乗り越えてきているから
今の仕事に繋がってるのでしょう。

今朝も朝まで
パソコンと向き合ってたし、、、なぁ

それと比べると小さいことですが、
早朝の散歩と家、お店の掃除
時にはサボりたくなる私ですが、

そんな自分も許します 笑


一番の敵は自分だと気づくと
一番の味方も自分だと気づくことでしょう。

自分 最高ヽ(^。^)ノ


さぁ~今日はどこ行って
何して遊ぼ!

では
今日は明るく楽しく元気で
いきまぁ~すヽ(^。^)ノ

-------------------------------------------------
フェイスブック
https://www.facebook.com/takeshi.fukuda.75
-------------------------------------------------
リアルビジネス 買取のお店

遺品整理・生前整理・出張無料査定
おたからやMEGAドン・キホーテ獨協大学駅前店
https://soka.mypl.net/shop/00000364668/photos

おたからや公式ホームページ
http://dokkyo.otakaraya.net/index.html

無料LINEスピード査定
https://peraichi.com/landing_pages/view/kaitori49


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?