マガジンのカバー画像

【福岡サラメシ】福岡グルメログ

27
福岡で食べたうまかもん情報をまとめます。サラリーマンが食べ歩く、主に天神を中心としたランチ情報をご案内します。
運営しているクリエイター

#ラーメン

【福岡グルメ】渡辺通/らぁ麺 なお人/特製のどぐろらぁ麺1100円【のどぐろヘビーパンチ】

前回はプレオープン時の訪問だった「らぁ麺 なお人」。その時は鶏白湯ラーメンをいただいたのですが、是非に珍しいのどぐろラーメンを食べたいと機会を窺っていたのでした。 今回訪問したタイミングは雨の日で18時過ぎ。雨だと並んでることも無かろうし、売り切れにもなっていないことを期待してでした。 ビル外観。下の写真の通り、営業中は製麺業社カネジン食品の箱が出ています。ヨシ。 お店はビル1階です。 券売機。ラーメンの売り切れは無いけど、ご飯系は軒並み売り切れでした。「鶏ュフ香る卵

【福岡グルメ】長浜/麺食堂 歩ごころ/ランチ・潮ラーメン+白ご飯720円【満足の貝出汁、その後の失意】

先週長浜の「麺食堂 歩ごころ」に行きました。こちらでは夜限定の焦がし味噌ラーメンを食べられるとあっていつか行こうと思っていましたがタイミング合わず、焦がし味噌は無いけどまずは昼行っとこうと思ったのでした。 天神北のKBC前交差点を百道方面に那の津通りを真っすぐ進みます。途中、汁だく日替わりスパイスカレー「バキン」の行列に出くわします。ここは非常に馴染みある感じだけど他には無いおいしさという表現し難い魅力で、しかも日替わりだから通いたいレベルなのですが毎回待ちがおり、回転早め

【福岡グルメ】上川端町/中洲川端 きりん/豚骨ラーメン&卵かけご飯小900円【たっぷりスープが沁みる】

博多座やリバレインとキャナルの中間に位置する川端通商店街。櫛田神社や中洲からすぐ、天神・博多ともに歩いていける距離ということもあってか、ここ最近外国人観光客の方を狙ったホステルやドミトリーが立ち並んでいます。そして宿泊施設以上に増えてる印象は麺類。川端どさんこ、一竜、月光軒に釜あげうどん、肉肉うどんなど新旧思い浮かびます。更に人気の大地のうどんがもうすぐできるという情報もあり、超激戦区となっております。 商店街のちょうど中心を横切り冷泉公園につながる通りは長浜家、はかたや、

【福岡グルメ】渡辺通/らぁ麺 なお人/なお鶏白湯らぁ麺800円【ハイレベル鶏ポタ】

ここ最近福岡のラーメン好きの話題に上ることが多い期待の新店「らぁ麺 なお人」に行きました。高級魚のどぐろを使ったラーメンが人気のようですが果たして。 住所は渡辺通5丁目。天神南の郷家や雷橋、リバコマの通りを春吉、柳橋方面に南下すると右手に上の写真のビルが見えます。ラーメン屋が入ってるとは気づきにくいですのでご注意を。向かいにはいつか行ってみたいと思いつつ足を踏み入れられてない「山バスク」があります。いつかは。 ブレブレですみません。1階の奥にあります。小さく写ってますが、

【福岡グルメ】美野島/巴蜀/ランチ・ザーサイと豚肉炒め合わせ塩味麺+嘉義鶏肉飯1200円【あっさりサッパリ味】

ランチレポートです。今回はめったに行くことのない住吉方面でした。移転した「うどん平」に行きたかったが、14時過ぎ時点で15~20人待ち…。相変わらずの並びっぷりです。そこで美野島に足を伸ばし、まだ行ったことなかった「巴蜀」をターゲットにしました。 入口です。青いドアがきれいですが、結構見落としやすいのでご注意を。百年橋通りのMrMaxを大通りでなくローソンがある一本中の道に入って住吉神社に向かう感じです。 4人がけテーブルが4つほどとカウンター席が4つでしょうか。遅めの時

【福岡グルメ】白金/らぁめん蔵持/納豆ざる【フワトロ納豆カプチーノ】

平日はプレスリリース情報ご案内、土日祝はグルメや身の回りのことなどを書き留めて、連続更新を続けていきたいと思います。 頻繁に行けている訳ではありませんが、買い食いや食べ歩きが大好きです。関東から移って数年。福岡はほんと美味しいお店が多いですね。県内で長く続いているところや複数店舗展開しているところへの信頼感は高いです。色んなお店を体験したいのでなるべく同じ店には行かないスタイルですが、気になりつつも行けていないお店数多あり、福岡の食の懐深さを感じます。 さて、最近行ったお