見出し画像

身代ループを極めし者

こんにちは、ふっくんです。

今回は身内の要望もあって、僕が今とても気に入ってる身代ループについて紹介していこうと思います!

いいなと思ったら投げ銭してください!

宜しくお願いします🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

正直めちゃくちゃ強いんで今の環境の前線でも全然戦えると思うので、気になる方は一度目を通していただけると幸いです!


身代ループとは??


まず身代ループについて説明していきます。  身代ループとは、 

画像1

画像2

主にこの2枚を使用したループです。

身代之術の効果によって破壊されたスピリットが手札に戻るので、デスヘイズで破壊したスピリットが手札に戻ります。スピリット状態のブレイヴもスピリットとして手札に戻せるので、デスヘイズ自身も破壊すれば手札に戻ることができます。

こうしてコアがある限りはターンの間無限にスピリットを出しなおし続けることが可能になり、スピリットやブレイヴの召喚時効果を使い回し続けることが出来たりします。

身代ループで使い回す代表格2枚がこちら

画像3

画像4

トリトーンとライナ兄弟ですね。

ライナ兄弟でデスヘイズ・トリトーン・ライナ兄弟を召喚するためのコアをブーストし、トリトーンで相手のデッキを2枚ずつ除外していく…。

デッキ破棄メタで止まらない点でループが決まれば確実性は高いのですが、ファラオムなどの召喚時バーストで一瞬で奈落の底に突き落とされてしまいますし、ループに入るための時間がかかりすぎてそのまま負けてしまうことがあります。


そこで最近出てきた新しい形がこちら

画像6

画像6

画像7

画像8

画像9

ガンダムのスターターに入っているこの4種のパイロット。2枚ドロー1ディスでデッキを回転させやすく、維持コストも0。さらに動かざる山の本陣でコアブーストも取れます。フル軽減で実質ノーコストで掘り続けていくことが可能なので、はやければ2、3ターン目でループに持ち込んでいくことが可能になりました。

ですが、ドロソが引けなくて詰まったり、コアが足りなくなって動けないことが少なからずあります。

そこで今回僕が紹介する身代ループは、このパイロットたちを使ったもので安定感と速度を求めつつ、今の環境でも充分に戦えるように考えたものになります。ではまずリストから!

画像10

こちらの40枚です。では採用理由から!

画像11

ウバタマン 2枚

まずこのデッキの天敵がネクサス破壊であり、その1番の例がメルトドラゴンというところにあります。今では起幻デッキのほとんどに採用を考えるほどの超万能なカードなので、メルトドラゴンをケアしなければ今の環境では生き残れません。その中で、考えついたのがこいつ。

このデッキ自体はループに入るまでそれほど時間がかからない為、2、3ターン耐え凌ぐカードが必要になります。今の環境では、メインステップでしか破壊できない効果がほとんどなので、コストも軽く、アレックスを召喚やネクサスを配置するときの軽減としても役に立ちます。枠の噛み合いとダブったときの弱さから2枚の採用にしていますが、メルトドラゴンが流行りに流行れば3枚検討するべきカードだと思います。

画像12

選ばれし探索者アレックスrevival  3枚

言わずも知れた最強汎用防御バースト。    シンボルを全色に変えられるので、ゴッドブレイクやネクサスを配置する為の軽減、デスヘイズや身代之術の軽減シンボルとして活用できます。 このデッキではrevivalを採用していますが、その理由として、「コストが軽く素で出しやすい」のと「自分のドローステップを終えてからドロー、コアブーストの選択ができる」というところにあります。これだけでも雲泥の差が出るので、100%revivalを3枚採用です。

画像13

画像14

画像15

画像16

パイロットブレイヴ 各3枚

このデッキを動かす為に無くてはならないカード、各3枚必須です。2枚ドロー1ディスで、実質手札を減らさずに入れ替えることができ、尚且つ動かざる山の本陣を配置してフル軽減することで、こちらも実質ノーコストで出すことができます。ブレイヴの召喚時ということで、ファラオムやエルサルバトールを踏まないのも評価が高いところです。

画像17

レチクルアームズrevival 1枚

このデッキのメインプランの一角。デッキ破棄をするのに必須のカードです。トリトーンではファラオムやエルサルバトールを回避できずに、そのままこちらのプランを潰されてしまいます。それに比べてレチクルアームズはブレイヴの召喚時ですし、動かざる山の本陣でコアブーストもできます。想獣が使われなくなってミノガメンも見ませんし、メビウスリングなどのデッキ破棄メタも見ません。それもあって、レチクルアームズを採用しています。

画像18

画像19

身代之術・デスヘイズ 各1枚

最初に説明したように、このデッキのコンセプトなので割愛します。

画像20

動かざる山の本陣 3枚

絶対に引かなければお話にならない1枚です。  主にコアブースト要員。まあそれしか言えないです。

画像21

画像22

海帝国の秘宝・ヘファイストスの鍛治神殿 各3枚

白き機神や凍れる火山、ヴァルシャルクなどから守る為の必須枠で、パイロットの軽減を1枚で満たしてくれるありがたい土地です。       鍛治神殿は3コスト以下のアタックを抑制できるので、速攻でタコ負けするのを防ぐこともできます。

画像25

ストロングドロー 3枚

パイロットだけでは途中でドローソースが途切れることがあるのでこちらも採用。マントラドローも入れて、ドロソを豊富にさせるのもいいですが今の枚数で充分だと思います。

画像26

ゴッドブレイク 3枚

僕はこのカードを「ノーコストで打てるドローソース」としてこのデッキでは捉えています。勿論、創界神も破壊できて創界神のシンボルを0、デッキ破棄メタもあって強いですが、「デッキのドローを途絶えさせない」為の1枚兼、防御札といったところでしょうか?ちなみにレチクルアームズはブレイヴなのでデッキ破棄はできます。

画像23

白晶防壁 3枚

アレックス同様言わずも知れた防御札。    転醒が入っていないので、こちらはrevival前です。これも特に言うことは無いですが、引かないと話にならないことが多いので、3枚採用しています。

画像24

キングスコマンド 2枚

僕が個人的に今めっちゃ強いやろォォォ!!! って思ってる1枚です。召喚時バーストで3枚ドロー1ディス、フラッシュ効果は4コスト以上の相手スピリットはアタックできない。       バーストでデッキを3枚も掘り進めることができる上に、運が良ければフラッシュ効果で1ターンもらえます。転醒スピリットがアプロディーテパスト以外全て4コスト以上なのと、ヴァルシャルクにアタックされていても使える点が優秀です。それでも白晶防壁の方が安全性が高いので、2枚にしています。

いかがでしょうか?

基本的な立ち回りは、

1、動かざる山の本陣、手札保護ネクサスを配置してシンボルを確保&コアブーストの準備。

2、ドローソースで「身代之術・デスヘイズ・レチクルアームズ」を引きにいきつつ、2枚目、3枚目の動かざる山の本陣を引く。

3、充分なコアがあれば、身代之術からレチクルアームズ、デスヘイズでループ開始。

といった感じです。

面白そうだと思ったら、是非使ってみてください!

ありがとうございました!

ここから先は

22字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?