【劇場版リョーマ!】20210925舞台挨拶 許斐先生&神志那監督ティーチイン



めちゃめちゃ頑張って手帳にメモしてきたのをまとめたよ!
メモが汚すぎるので後で解読できたら修正するかもしれません。あと記憶違いも見つけたら指摘していただけると幸いです。

MC北代さん登場の瞬間,特に前振りなくスルっと扉から登場したので一瞬気付かなかった。つい先月までめっちゃ見ていた井上守ユニフォームで登場してくれました。
「MCなのにサングラスとか,なんて格好だとお思いと存じますが,これは事前の打ち合わせで衣装の話になった時に「とっておきの一張羅で行っていいですか?」と私から提案しました。芝には止められました」
「事前の質問は566も来たそうです。この中で質問を送って下さった方は?あーたくさんいますね,一つでも多くの質問を答えていただけるよう頑張ります」
許斐先生・神志那監督登場
「ハッピーメディアクリエイター時々漫画家こと,許斐剛です。」
「昨日◯◯で応援上映会に参加してました,監督の神志那です」
(ここで昨日◯◯の応援上映にいた私が舞い上がってメモが荒れて読めない)
許斐先生はなんとお台場の応援上映にいたらしいです。前日あたりもお台場でGlory見てきたとツイートされていたので出現頻度高いのか。
北代さんも数日前にテニミュ仲間と観てきたとのこと。

以下,許斐先生:許 神志那監督:神 北代さん:北
細かいニュアンスは異なっていると思います!あと発言者がずれていたりするかもしれません。お見逃しを。

ティーチイン本編の前に軽くトーク
北「公開からしばらく経ちましたが,感想は届いていますか?」
許「今回,テニプリを知らない世代・初めて見る人達にも届けたいというコンセプトは伝わったかなという感じです」
神「僕,すごいSNSで感想チェックしてて。批判ばっかりだったらどうしようと思ってたんですが,好意的な感想が多くてほっとしています」


事前に募集した質問コーナー

1Q
今回2パターン上映ですが,本当は5パターン作りたかったと先生が言っていました。5パターンだったらどのような構想だったのか教えてください。
1A
許「テニプリは学校ごとに応援してくれているファンがいるので,青学・氷帝・立海・四天・比嘉の5バージョンで考えていました」
北「不動峰バージョンも見たかった~」(会場から拍手)
許「例えば比嘉なら,リョーマから木手君に電話がかかって助けを求められたら「八百長?いいじゃないですか?」とか答える。わざと引っかかったフリをしようとか言いそう。あとアダムにゴーヤー食わせそう。アイデアはいっぱいあったけど,2パターンということになったのでじゃあどこを組み合わせるかと考えてこうなりました。2パターン上映とか,前例がないようなことを、どんどん素人ならではの考えで映画の常識を壊していきたかった」


2Q
アフレコは絵コンテで行ったと聞きましたが,収録した後に絵を直したりするんですか。口の動きと声がぴったり合っていたので。
2A
神「アフレコとプレスコというのがあって,プレスコは先に声を録ること。絵コンテの時点でタイミングを全て決めておき,声優さんにその中で自由にしゃべってもらい,後からその声に合わせて動きの演技をつけていく。なのでタイミングは絶対ぴったりになります」
許「今回は3Dなので,その方式でいこうと早い段階で監督と打ち合わせてあった。3Dでちゃんと口が動いているからこそ,歌っているシーンもリアルだったんです」

3Q
電話ボックスの上に立たせた意味が知りたいです。
3A
神「許斐先生と打ち合わせをして子供にも楽しめるものをと考えていたので,『できるだけ面白いことをたくさん入れよう』と思ってああなった。電話を切ってボックスの中にいたままじゃ普通なので。最初はベンチに立たせようかと思ったけれど,いっそボックスの上に!と考えて絵コンテを出したら,許斐先生からツッコミが来なかったんですよ。ツッコミが来たらやめようと思っていたんですが」
許「だってそれこそがテニプリなので(笑)ボックスをよじのぼっているリョーマを見守る桜乃ちゃん目線も見たかった」
神「桜乃,どういう目で見てたんでしょうね。皆さんに想像してほしいですね」
許「ある意味リョーマのかわいい一面が見られた」
北「この質問,僕も聞きたかったので嬉しいです」

4Q
壺に入っていたのは大豆ですか?アメリカの文化に何か関係がありますか?
4A
神「全くないです。大豆ですが,フーの鼻の穴が意外と大きくて,普通の大豆だと奥に入っていってしまいそうだったので,うまく詰まるようにジャイアントコーンくらい大きくした…ジャイアントビーンズです」

5Q
脅迫状に本拠地の住所がばっちり書かれていたのはウルフ達のうっかりですか?それともベイカーの指示で意図的?前者だとしたらマフィアなのにツメが甘すぎで心配になります。
5A
神「最初,敵は真面目に怖いギャングにしようかという話もあったんですが,やっぱり良い奴・笑えるキャラにしたい,見た目はかっこいいのに抜けている路線にしようとなりました。あと,手がかりを探すくだりはじっくりやると長くなってしまうので,もういきなりリョーマに見つけてもらうことにしました。というわけでウルフ達は適当にそのへんにあったselly's barの便箋で脅迫状を書いたんです。質問の回答としては前者です。」

6Q
ウルフが朝になるまで教会の外で待っていた理由ですが,私『最後の夜なので待ってやった』友人1『明るくなってから捕まえようと思った』友人2『ウルフ(悪)は教会(善)に入れなかった』で意見が割れています。
6A
北「すごい考察だ」
許「はい(挙手)友人3。『peace of mindがいい歌だったので入れなかった』。あと,最後に鐘を鳴らさなきゃいけないし(笑)」
神「多分ウルフも中を覗いたんだけど,入れないですよね。踊ってるから終わるまで待つか…って」
許「え,いい歌…って」
北「めっちゃ優しい」
神「ウルフは基本的に優しいんですよ」

7Q
親子がテーマの今作ですが,南次郎(松山さん)が歌う構想も最初からありましたか。
7A
許「もちろん最初からありました。ぜひ歌ってもらいたかった。オファー前に松山さんのwiki見て,経歴のところに歌手って書いてあったからよし大丈夫だ!と」

8Q
あの猫は他の人にも見えている?何者?
8A
神「あれは夢先案内人ですね。猫は不思議な力を持っているので。リョーマが車から助けたことによって,お父さんの引退理由を知りたいというリョーマの思いを汲み取って夢で見せてくれたというような感じです。普通の人には普通の猫として見えてる」

9Q
テニフェスプチのセトリはどのように決まったのですか。動画のこだわりなどはありましたか。
9A
許「映画の企画の最初の段階から,シアターテニフェスをやりたいことはずっと言ってきました。ファンの人達が盛り上がる曲,これいい曲!と思ってもらえるような曲を,実際のライブのセトリのつもりで考えました。2パターンの秒数を同じにしないといけなかったのは苦労しました」

10Q
初見の人が楽しめるようにと工夫したところはどこですか。
10A
神「飽きさせないようにとの考えで,最初は脚本になかった車のシーンを入れました。屋上で対決シーンはあるので,その後ウルフとまた追いかけっこだとつまらないと思って,車があるしカーアクションにしようと」
許「テニプリにたくさんいる人気キャラクター達をほぼ出さなかったこと。初見の人には覚えきれないので。その中でどう面白くするかだいぶ工夫があった」
神「今回の映画,普通なら2時間オーバーの内容なんですよね。だけどテニプリの楽しさを伝えることだけに絞って,色んなものを削ぎ落とした。結果,謎が多く残って,何度観ても楽しい作りになった」
許「でも,包帯乾は失敗しましたね…。原作に忠実にしたくて乾とタカさんは全国決勝の怪我のままにしたけど,いざ画面で見ると浮いてる…。初見の人は「何あのミイラ…」って目が行っちゃう」
北「僕めっちゃ大好きですけどね」


11Q
エメラルド関連質問(いくつかまとめ?一番多かったとのこと)
エメラルドがとっさに隠したタトゥーの蝶の意味は?エメラルドはAA女王杯の看板になるほどの車椅子テニス選手だったのが,タイムスリップ後はモデルになっているので,世界線が変わった?
11A
神「エメラルドの質問が多いのは分かってました。SNSでも皆さん考察してくれているので。まず,タトゥーを隠した理由は,リョーマに惚れてしまったから。それまでのエメラルドは男よりも強くてマフィア社会でやってきたけど,リョーマの『勝って道を切り開く』の瞬間に惚れてしまった。なので,タトゥーを見られて恥ずかしいというのがあの仕草です」
北「かわいい…」
許「そのシーン僕も聞きそびれていた。監督,エメラルドの前の設定をなくしたのに,ここ残ったままになってないですか?って聞かなきゃと思って公開日になっちゃった」
北「前の設定とは?」
神「最初エメラルドは,男か女か分からない設定のキャラクターだったんです。タトゥーが見えた時に女性だと判明する」
許「リョーマが戦って倒して初めて分かるの」
神「でも後で,最初から女性と分かっていて,かつ男顔負けのパワープレイヤーという設定に変わった。あのタトゥーのシーンは,リョーマに惚れたからこそ」

12Q
(これもいくつかの質問まとめ?)
エメラルド・ウルフ・ブー・フーのことを知りたいです。ウルフはギャングの時はリョーマにお兄さんと言われているのにマフィアの時はおじさんだったり謎が多いです。エメラルドのことをボスではなく名前で呼んでいたりもしますが,二人は長い付き合いなのですか?
12A
神「初めてお話しする内容ですね,僕の中では全部設定あります。ハイスクール時代,エメラルドはどんな男より強いテニスプレイヤーだったけれど,父がマフィアのボスというだけで同級生から煙たがられて,避けられていた。けれど同級生のウルフ,1学年下のブー・フーの3人だけはそんなことに関係なくつるんできたんです。特にウルフは同級生のエメラルドに惚れていて…。という流れがあって,ハイスクール後もエメラルドについてきた。家出して,3人とselly's barでギャングまがいのことをやっているものの,エメラルドとしてはそうした生き方は本意ではないんです。
話が前後しますが,今回の映画はパラレルワールドなので,前後の世界は辻褄が合わなくて当然なんです。車椅子のエメラルドはマフィアとしてやってきて,抗争で足を怪我したけれどやっぱりテニスが好きで諦められず,それで車椅子テニスプレイヤーとして大成した1つの世界のエメラルド。リョーマの介入で父親と和解して,モデルの道を歩むのはまた別の世界のエメラルド。皆さんが考察する際には,パラレルワールドという前提で観ていただくと色々理解できると思います」
北「タイムスリップではなくパラレルワールドということですか」
神「選択した時点から別の世界が生まれています」


北代さんからの質問タイム

北「テニミュのメンバーと一緒に観に行って,めっちゃ「テニミュだ!」と思ったんです。帰り道で南次郎役のマサさんとこう(セカテキの腕を突き出すダンス)踊って。一度見ただけなのに踊れる!って。この中毒性のある振り付けはどういう風に作られたんでしょう」
許「発注は,劇場で踊っても隣の人に迷惑にならない・それでいて派手に,元気が出るように,でしたね」
神「振り付けは石川ゆみさんにお願いしたんですが,やっぱり分かってらっしゃるんですよね。応援上映を考えてというのを。座ったままでもできるように,横に動くとぶつかるから前と上への動きで,みんなが真似しやすいように」
北「僕まんまとはまって帰り道で踊ってたんですね」
許「今なら座席1つ飛ばしだから横にも踊れるね」

北「もうひとつだけ質問なんですが…井上守の誕生日はいつでしょう」
許「…ないね」
北「テニミュで井上守やらせて頂く前に死ぬほど調べたんですよ。他のキャラの詳細なプロフィールがたくさん出てきて,テニプリという作品の愛を感じつつ,どれだけ調べても井上守のは出てこなくて…」
許「作るよ。誕生日」(会場拍手)
北「本当ですか!あの~」
許「リクエストある?」
北「いやおこがましい!でもあの,実は,橘桔平くんの誕生日が8/15で,僕の誕生日が9/15で,10/15が井上守で挟まれたりしたら最高なんですけど10/15は忍足侑士くんの誕生日なんですよね(早口)」
許「そういえば橘くんも演じてくれたんだよね。橘のポストカードは手に入れられた?」
北「え,いえ」
許斐先生がポケットから橘さん&不動峰カードを突然取り出してサプライズプレゼント
北「うわー!うわー!…………(無言で裏面をガン見して沈黙)」
神「終わってからのほうが…」
北「はっ!ありがとうございます!あ~これ卒業生を送る会じゃなくて「橘さんを送る会」なところがまたグッと,…すみません後でやります(司会席に戻る)」


会場から挙手で質問募集タイム

Q
今回作った3Dキャラクター達を使ったライブなどは可能なのでしょうか。
A
許「たくさん作りましたからね。このまま終わらせるのは勿体ないと思っています」

Q
全米オープン会場のATB allianceの文字は跡部様と関係ありますか。
A
神「もちろんあります。世界を股にかける跡部財閥ですから」

Q
最後の試合,柳生も注目ですが,リョーガも他のキャラと少し違う演出だったと思います。リョーガはどんな位置付けだったのか教えてください。
A
神「リョーガは,リョーマに対する想いが,青学や他校のキャラと少し違うため立ち位置を変えました。それ以上の深い意味はないです」
許「すっごい発光してましたよね(笑)まあでも,この映画を見て,原作の新テニスの王子様を見ていただけると,彼についてもっと深く楽しめると思います。…柳生の話はみんな聞きたいと思うんだけど,テニフェス行ってる人は分かると思うんだけど,アレがないとね(笑)柳生がソロに抜擢されたというより柳生ソロを入れたくてあの曲ができたようなところあるし…。(会場大拍手)そういう別のコンテンツとつながってるところもテニプリの面白さなので。僕はそれより幸村の「さほら」がすごい近いことが気になってます」


最後の挨拶
神「映画を何度も観ている人は気付いてるかと思うんですが,今回出てくる3つのダンスで共通している振り付けがあります。そう,星をキラキラさせるあれですね。あれは石川ゆみさんにお願いして入れてもらった振りなんです。これから応援上映に行く人は,ぜひあのキラキラをやっていただければと思います」
許「やっぱり声を出して応援上映したいですよね。制作陣も同じ思いで色々奮闘しています。1度でも多く観てもらえることがその実現に近付くと思いますので,どうぞよろしくお願いします」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?