見出し画像

1定点医療機関当たりの新型コロナウイルスの感染者数㊾(withインフルエンザ)


全国コロナ感染者数12週連続減少

厚生労働省は5月7日、全国に約5000

ある定点医療機関に4月22日から28日

に報告された新型コロナウイルスの

新規感染者数は計1万5786人で、

1定点当たり3.22人と発表した。


前週の約0.88倍で、12週連続で

減少した。


都道府県別の最多は

沖縄県の8.34人で、

秋田県6.42人、

岩手県6.16人、

と続く。


主要都市では、

東京都2.39人、

愛知県3.25人、

大阪府2.65人、

福岡県2.38人

であった。


40都道府県で減少した。


4月28日までの1週間に定点医療

機関に報告された新規入院患者数

は1301人で、前週から189人減少。


集中治療室(ICU)に入院した患者は

63人で、前週から14人増えた。


全国・定点当たりの新型コロナウイルス感染者数

北海道3.72人、

青森県6.02人、

岩手県6.16人、

宮城県5.04人、

秋田県6.42人、

山形県5.14人、

福島県3.07人、

茨木県3.10人、

栃木県3.61人、

群馬県3.12人、

埼玉県3.11人、

千葉県3.61人、

東京都2.39人、

神奈川県2.92人、

新潟県4.75人、

富山県3.28人、

石川県3.02人、

福井県2.10人、

山梨県4.24人、

長野県4.13人、

岐阜県3.46人、

静岡県2.92人、

愛知県3.25人、

三重県2.02人、

滋賀県2.67人、

京都府3.28人、

大阪府2.65人、

兵庫県3.41人、

奈良県3.19人、

和歌山県3.08人、

鳥取県3.10人、

島根県3.03人、

岡山県3.08人

広島県2.61人、

山口県2.30人、

徳島県1.81人、

香川県2.45人、

愛媛県1.89人、

高知県2.45人、

福岡県2.38人、

佐賀県2.53人、

大分県1.48人、

宮崎県2.98人、

鹿児島県4.16人、

沖縄県8.34人、

である。

全国・インフルエンザの感染者数・前週より減少

<都道府県別>

北海道1.47人、

青森県1.00人、

岩手県2.29人、

秋田県2.40人、

宮城県1.33人、

山形県3.56人、

福島県1.33人、

栃木県1.11人、

群馬県1.10人、

埼玉県0.81人、

茨城県2.25人、

千葉県1.33人、

東京都0.72人、

神奈川県0.79人、

山梨県2.71人、

静岡県1.07人、

長野県2.61人、

岐阜県0.63人、

愛知県0.82人、

新潟県1.84人、

富山県1.17人、

石川県1.00人、

福井県1.13人、

滋賀県0.40人、

三重県0.43人、

奈良県0.93人、

京都府1.10人、

和歌山0.76人、

大阪府0.73人、

兵庫県0.58人、

鳥取県1.00人、

岡山県0.40人、

島根県1.37人、

広島県0.69人、

山口県1.27人、

香川県1.40人、

徳島県0.86人、

愛媛県1.30人、

高知県0.70人、

福岡県0.31人、

佐賀県0.21人、

長崎県0.90人、

大分県0.76人、

宮崎県1.02人、

熊本県0.86人、

鹿児島県1.40人、

沖縄県3.13人、

である。

石川県・コロナ、インフル、RS、溶連菌、感染性胃腸炎の状況

<コロナウイルス>

県全体3.02人、

金沢市3.29人、

南加賀1.50人、

石川中央1.82人、

能登中部8.67人、

能登北部0.50人。


<インフルエンザウイルス>

県全体1.00人、

金沢市0.94人、

南加賀0.30人、

石川中央0.45人、

能登中部3.50人、

能登北部0.75人。


<RSウイルス感染症>

県全体1.48人、

金沢市1.27人、

南加賀1.67人、

石川中央1.33人、

能登中部2.75人、

能登北部0.00人。


<A群溶血性レンサ球菌咽頭炎>

県全体2.52人、

金沢市2.73人、

南加賀0.83人、

石川中央2.17人、

能登中部3.75人、

能登北部5.00人。


<感染性胃腸炎>

県全体8.38人、

金沢市12.27人、

南加賀7.67人、

石川中央8.00人、

能登中部3.25人、

能登北部0.50人。


静岡県・コロナ、A群溶血性レンサ球菌の状況

<コロナウイルス>

定点当たり、

全県で2.92人の患者発生があり、

前週2.81人から増加した。


定点当たり、

東部地区で4.28人、

中部地区で2.17人、

西部地区で2.15人、

の患者が発生した。


<A群溶血性レンサ球菌咽頭炎>

定点当たり、

全県で4.35人の患者発生があり、

前週の3.15人から増加した。

定点当たり、

東部地区で7.03人、

中部地区で2.96人、

西部地区で2.73人、

の患者が発生した。

<コロナウイルス>

<インフルエンザウイルス>

<感染性胃腸炎・溶連菌・RSウイルス>


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?