見出し画像

Mr.アンドレ・ギャニオンを偲んで…🎵

初めてアンドレギャニオンの音楽を聴いたのは、
TVドラマ”Age,35~恋しくて"の挿入歌で流れたとき。
原作は柴門ふみの漫画(小学館)で、TV化されたのが1996年だっだようです。ドラマをほとんど見ない私が、たまたま見た時に
ちょうどものすごく切ないシーンで、それにピッタリの音楽が流れたのです…よく内容も知らないのに、その切ない音楽で涙がポロリ…😢
慌てて、最後のエンドロールを見ましたが
”音楽 アンドレギャニオン”とあるだけ、曲名がわかりませんでした。

今と違って、ネットで検索できるわけもなく、
わたしは、すぐに生まれて初めてTV局に手紙を送りました😅
アンドレギャニオンの挿入歌二曲を、大急ぎで楽譜に書き起こして、
「とても感動したのですが、挿入歌のこの曲はなんというタイトルですか?」という質問の手紙と一緒に入れて。
すぐにフジテレビの制作局(?だったのか?定かではありませんが)から返事が来て、
『「Age,35~恋しくて」のサントラ版が出ます。その中に1曲入っています。』という内容でした。


一曲は、世界中で大ヒットした [めぐり逢い Comme au Premier Jour]
もう一曲は [潮騒 Un Piano sur la Mer]
(注:アンドレギャニオンはカナダの作曲家でタイトルがフランス語なので、たまに日本語のタイトルが無くて困るときがあります💦)

潮騒のサビのメロディは、何度聞いても、とっても切ない気持ちになります💧💧

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E7%B3%BB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%80%8CAge-35-%E6%81%8B%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%80%8D%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-TV%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9/dp/B00005FDJ1/ref=sr_1_9?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3+cd&qid=1610094079&sr=8-9

アンドレギャニオンの音楽は、とても情緒的で美しいのです。その上とてもロマンティックな気持ちを引き出してくれる効果があります。
ですから、
うちのクリニックで「音楽による女性ホルモンバランスコース」があり、生理不順や更年期障害の女性の方々にアルファ酸素マシーンで五感療法をしているのですが、
アロマはイランイラン、そして音楽はアンドレギャニオンのこのサントラ盤が大活躍してくれています💖

音楽はイメージ脳ととても密接につながっています。ドラマを観た方はすぐにそのシーンを思い描けるでしょう。
そうでない方も、
映画音楽やTVの音楽は、観る人の気持ちをうまく盛り上げてくれます。感情も刺激されて大きく動くし、感動はより深くなります😭✨
そういう意味でも、映画音楽や映像につけられた音楽には、心を打つ素晴らしい音楽が多いですね✨

アンドレ・ギャニオン氏は、2020年12月3日に亡くなりました
ステキな音楽をありがとうございます💖
あなたの音楽は不滅です✨

https://andregagnon.net/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?