見出し画像

異次元フェスに向けてのシステム改修の振り返りとちょっと感想

異次元フェスお疲れ様でした。
せっかく(セットリスト予測の補完の意味でですが)異次元フェスに向けてnoteを作ったので振り返りをしてみようと思います。

スクールアイドルのアイドルデータ追加

まず、混合ライブでフルのセットリスト表示することを考えるとアイマス側と同じようにアイコンやパーソナルカラーの表示できるようにしたいということでアイドルデータを実装することにしました。
MOIW2023やバンナムフェスなどではSideMを含めデータのないアイドルや出演者さんは文字のみの情報にしていたのですが、かなり読みづらいと感じておりがっつりとコラボなどを組むであろう今回こそはアイコン表示に事前に対応しておくことが必要だと判断しました。
アイドルデータをあらかじめ入れておくことでアイドル名を入れるだけでアイコンやCV情報が生成されるので更新作業の省力化になるというのも理由としてあります。

テキストデータ手打ち(スクールアイドルミュージカル)とアイドルデータありの入力データ

スクールアイドルのユニットデータを追加

また、アイドルデータとは別にユニットデータも追加しました。
このデータがセットリスト更新の中で一番省力化に役立ったと思います。
ソロアイドルとして動く虹ヶ咲をのぞいてシャイニーカラーズと同じようにユニット制(全体ユニットとミニユニットがありますが)で動いており、このデータは絶対に重宝すると思っていたのでデータ追加をしています。
ユニットデータは既存のユニット情報と同じ場所に格納してあり、ちゃんとクエリパラメーターを打つとAPIでも出てくると思います。
今回追加したユニットデータはシリーズごとの全体(Aqours、Liella!など)とミニユニット(スリーズブーケ、QU4RTZなど)を用意していましたが蓮ノ空とLiella!以外ミニユニットは使いませんでした。

ユニットデータで楽をする図

今回追加したデータはバンナムフェスのセットリストなどでも利用させていただきました。

アイドルアイコンに絵文字モードを実装

実際にアイコンを表示するための仕組みはもともとのアイドルアイコンシステムを流用しているのですが、画像の用意の手間を考えラブライブ!で用意されているメンバーアイコンを表示することにしました。
もともとアイコンを実装していないアイドル(将来的にSideMやヴイアライヴなどのデータで使う予定でした)のアイコン代わりになるCSSを組んでいたのでこちらを流用することで1文字絵文字をアイコンとして表示できるようになりました。

アイコン代替CSSのプロトタイプ

実際に使ってみて課題としては2点ありました。
これはのちのち治すかもしれないですし治さないかもしれないです。

  • フォントサイズを小さくしている関係でChrome系のブラウザでのみアイコンサイズ(枠のサイズ)まで小さくなってしまう
    私のメインブラウザがFirefoxで問題なく表示できているので、修正する気力がなくなっています。

  • 絵文字のフォントが端末依存
    ドコモのAndroidスマートフォン(ドコモ絵文字)で顕著に出ます。Webフォントにすれば改善するかなとは思っているのですがまだしていません。
    同系色のアイコン(アイコンがみかん・アイドルカラーがみかん色など)の表示にブレがあるのも結構問題かもとは思っています。

アイドルアイコンシステムは拡張拡張を繰り返しており分岐がスパゲッティになっているため、そのうちコードを書き直すと思います。

公式さんありがとうございました

今回はフェス形式ということで公式からリアルタイムのセットリストが投稿されていました。
途中のパソコンを離れていた時間などに助かりました。
さて、サイトに掲載するセットリストではなんとなくではありますが「CD・ゲームメンバー」→「その他メンバー」の順番でアイコンを並びかえています。
合同楽曲などは、「シンデレラ」→「ミリオン」→「シャニマス」に並べていることが多いと思います。
また、関連やつながりの深いメンバーを横に並べているなどテロップや公式の発表通りの順番になっていることは少ないと思います。
気のせいかもしれませんが、リアルタイムセットリストのツイートでこの順番に当てはまるものが多かったような気がします。

もっともメンバーの順番というのはなんとなくのルールであって、今回でいうと「繚乱!ビクトリーロード」などは口上順(アイマスとラブライブ!交互)になっていたり臨機応変にやらせてもらっています。

少しだけ感想

最後に少しだけ個人的なお話です。
ラブライブ!側も含めパフォーマンスされた楽曲はほとんど1回は音源として聞いたことのあるものでした。
ですが、ライブパフォーマンスとなるとやっぱり化ける曲が多いなと感じます。
特にコンテンツがスタートしたばかりであまりライブを見ていなかった蓮ノ空は1年目の東京ドームとは思えないパフォーマンスだったなと思いました。
みらくらぱーく!の楽しい楽曲でライブで盛り上がりそうだなって言うのはその通りだったんですが、DOLLCHESTRAのライブで化けるVo力やスリーズブーケの儚さマシマシ度は想像以上だったなと。
蓮ノ空のこと好き好きクラブのみなさんに仲間入りしそうです。
って、蓮ノ空の話しかしてませんでしたね。けど、それだけ衝撃的でした。
最後になりますが、次回があればLiella!の「キラーキューン☆」がコラボで聞いてみたかったかなと思います。
あとスリーズブーケの「素顔のピクセル」を…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?