マガジンのカバー画像

みんなで作る漫才の教科書

88
「みんなで作る漫才の教科書」とは,テーマ別に分類した「漫才論」にみなさんから「質問」「意見」「反論」などをいただいて,それに答えるという形式で教科書を作っていこうというプロジェク…
マガジンなら (20テーマ×¥100)+(100円記事×68本)=¥8,800→¥3,800 です
¥3,800
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

漫才論| ¹³¹「正統派漫才が好きで漫才がうまく, 普段の二人の会話はおもしろいのに漫才のウケはいまいち」という漫才師なら, 普段の会話を漫才に"昇華"できればM-1準決勝は狙える

今回のM-1の結果を受けて一番恐れているのは,「漫才はうまいのに漫才のウケが悪い漫才師」が奇抜な方向に走ることです。漫才のウケが悪いと「漫才スタイル」を見直したくなるのは当然のことです。それほど「漫才がうまくない」コンビであれば,いろいろなスタイルを試すことによって何かを見つけられるかもしれません しかし,明らかに漫才が「うまい」とすればそれは,「二人とも漫才の才能がある」ということです。二人とも「しゃべり」も「掛け合い」もうまい漫才師はそこまで多くありません。この武器を最

¥100

漫才論| ¹⁵⁴ダウンタウンの影響で生まれた「ボケとツッコミは分けるべき」という固定観念はついに終わりを迎えるのか❓

ダウンタウンは別に「ボケとツッコミは分けるべき」と主張したわけではありませんし,ダウンタウンの場合はたまたま「ボケ気質とツッコミ気質のコンビだった」だけですが,彼らの漫才がその後の漫才師に尋常ではないほど大きな影響を与えた結果,「ボケとツッコミを分けるのはあたりまえ」になりました ダウンタウンによってもたらされた数えきれないほどの「良い影響」もありますが,同時に「悪い影響」というものもあり,「ボケとツッコミは分けるべき」という固定観念があったからこそつぶれていったコンビもい

¥100

漫才論| ¹⁵⁵M-1という「競技漫才」に風穴をあけたモグライダーのやり方の"メリット"だけを活かした漫才スタイルとは❓

モグライダーのネタの作り方はかなり独特です。芝さんは「ネタ作り」についてこのように語っています 「競技漫才」においては特に,ほとんどの漫才師が「いかにミスをしないか」を突き詰めている中,モグライダーははなから「ともしげさんのミスありき」というスタイルです。もちろん,「ともしげさん」という独特の存在ゆえに,結果的にこの形になったわけですが,このスタイルには「いかにミスをしないか」というやり方とは違う"強み"があります 「みんなで作る漫才の教科書」内の100円記事68本全部を

¥100

漫才論| ¹³³漫才の最中にお客さんにも話しかけたほうがいいの❓

漫才というのは「二人の会話」と思っておられる方も多いかもしれませんが,うまい漫才師は大抵,相方だけでなくお客さんにも話しかけます。ただ,最近では二人だけで話す漫才が増えてきているので,「『お客さんに話しかける』というのがどういうことかよく分からない」という方もおられますし,漫才師の中にも,「お客さんに話しかけるのがかなり苦手」という方もいます 「みんなで作る漫才の教科書」内の100円記事68本全部をお読みになりたい場合は,マガジンで購入したほうがお得です [(100円記事×

¥100

漫才論| ¹⁴⁹「漫才における"リアル"」を表現できる漫才師がM-1を制する時代がくる❓

「ハプニング」を見て自然と思わず笑ってしまうのは,それが「"作られた物"ではなく"リアル"なリアクションであり,"リアル"な笑いだからである」という点についてはこちらの記事で書きました 今回のテーマである「漫才における"リアル"」というのは,「二人で会話をしている」という部分の話です。まるで台本がないかのような「"リアル"な会話」としてみせる「腕」があれば,「作り込まれた笑い」だけでなく,「ハプニングを見て自然と思わず笑ってしまうような"リアル"な笑い」を生み出すことも可能

¥100

漫才論| ¹⁵⁰「漫才の"嘘"」って何❓漫才中についてはいけない5つの"嘘"

「『漫才における"リアル"』を表現できる漫才師がM-1を制する時代がくる❓」という記事の中でも少し触れている「漫才の"嘘"」について,もう少しくわしく書いてみたいと思います "嘘"という言葉を使って表現するなら,「漫才は全部"嘘"」です。台本があり,練習もしていて,相手が何を言うか全部知っているのに,「そんなものはないし,何も知らないし,今出てきて二人で初めてする話です」という体でみせるのが漫才だからです 漫才というのは基本,「『全部"嘘"』を『全部"本当"』にみせる」と

¥100

漫才論| ¹⁴²自然体で漫才をする方法④ 「"緊張"が原因で不自然になってしまう場合, 練習量でカバーできるのか」

「"漫才師っぽい"話し方をしようとしてわざとらしくなってしまうケース」についてはこちらの記事で書きました 今回は,「緊張」が原因で自然体の漫才ができない場合についてです 「みんなで作る漫才の教科書」内の100円記事68本全部をお読みになりたい場合は,マガジンで購入したほうがお得です [(100円記事×68本)+(教科書20テーマ×¥100)=¥8,800→¥3,800]

¥100

漫才論| ¹⁴⁵日常会話に"ツッコミ"はいらない❓

「会って、話すこと」の著者 田中泰延さんは,「日常会話にツッコミはいらない」と言っていますが,ここでいうツッコミというは「漫才のツッコミ」のことではなく,「漫才やボケというものがよく分かっていない人が行なう"ツッコミ"のような反応」のことを指しているのだと思います 「みんなで作る漫才の教科書」内の100円記事68本全部をお読みになりたい場合は,マガジンで購入したほうがお得です [(100円記事×68本)+(教科書20テーマ×¥100)=¥8,800→¥3,800]

¥100

漫才論| ¹⁴⁸「ドッキリやハプニング」では笑えても「ネタ番組」では笑えない人がいるのはなぜ❓

漫才やコントなどの「ネタ番組」ではあまり笑えないけど,「『ドッキリやハプニング系』の番組なら大爆笑する」という方は,一定数いると思います。これも「好みの違い」と言ってしまえば好みの違いですが,そもそも,「ネタ番組」と「ドッキリやハプニング」とでは,「笑いの種類」が違います 「みんなで作る漫才の教科書」内の100円記事68本全部をお読みになりたい場合は,マガジンで購入したほうがお得です [(100円記事×68本)+(教科書20テーマ×¥100)=¥8,800→¥3,800]

¥100

漫才論| ¹⁵³かまいたちと銀シャリは「途中でボケとツッコミが入れ替わるスタイル」に変えたのか❓

先日の「ザ・ベストワン」でトップと2番手だったのがかまいたちと銀シャリでしたが,どちらも,「途中でボケとツッコミが入れ替わっていてすごい」と思った方もいらっしゃいました どちらのコンビも,「ツッコミもボケるようになった」というよりむしろ,「ボケ側のほうが変化してきた」という印象があります。それはどんな「変化」なのでしょうか? 「みんなで作る漫才の教科書」内の100円記事68本全部をお読みになりたい場合は,マガジンで購入したほうがお得です [(100円記事×68本)+(教科

¥100

漫才論| ¹³⁶巨人さんと上沼さんがコンビを組んでM-1グランプリで漫才をするのをどうしてもみてみたい方のための『脳内再生用漫才台本』

おそらく本当にM-1グランプリの審査員を卒業してしまうオール巨人さんと上沼恵美子さん。巨人さんは冗談で,「上沼さんとコンビ組んでM-1出ます」と言っていましたが,「本当に出てほしい」と思った方も少なくないと思います。私ももちろん思いました。お二人とも凄まじい腕の持ち主ですから そんな二人がコンビを組んでM-1に出るなんて夢のような話,おそらく99.9%実現することはないと思いますが,「どうしてもみてみたい」という方のために『脳内再生用漫才台本』を書いてみました 「みんなで

¥100