見出し画像

多忙VTuberのスケジュール管理法

自宅に仕事場があるタイプのVTuber
藤雨しずくと申します。

まず先に言っておかなければならないのは、
私がめちゃくちゃ
書くことが大好きな人種であるということです。
それを考慮して読んでくださいね。

藤雨の仕事

一般の仕事と違い、
私の場合は
勤務時間も休みも無い、
逆に言えばいくらでもある、
みたいな状態です。

なお、基本的に休みの日とかは
存在しておらず、
休憩時間も自分で決めちゃいます。

固定で入っている
スケジュールも
もちろんありますが、
大抵は流動的です。

そんなめちゃくちゃなタイムスケジュールですが、
それでも忘れずにこなしていくための、
私のスケジュール管理に必要なものを
今日は3つ紹介しますね!

紙の手帳

まず一番のマストに使っているのは、
紙の手帳です。
私が気に入って使っているのは
高橋手帳です。

何月始まりなのか
何曜日始まりなのかはもちろん、
書き込むのが多いのが日ごとなのか
週ごとなのか、
時間の区切りは必要か…

とにかく、自分が使いたい!と思った
カスタムが見つかるのが
高橋手帳です!
※案件ではない

私は今年はシャルム①の
カスタムカバーを使っています。
ネットで購入するとカバー色をカスタムできて
私のはスモーキーブルーにしました。

フリクション

だいたいの予定は動くもの!

というか、これをやるぞ、というタスクを
消えないボールペンで書いてしまうと
やれなかった時の精神的ダメージがすごい。
これは完全に性格の問題です。

私の場合は
自分だけの都合で動かせないスケジュールが多いので、
まずは自分のスケジュールは必ずフリクションで書きます。

逆に絶対に動かせないスケジュール
(例えば歯医者さんとか!
それは普通のボールペンで書くこともあります。

しかし、いちいち持ち直すのも面倒なので、
基本的にはフリクションですね。

付箋

スケジュール帳に貼るものですが、
付箋を使っています。
色がついて視覚的に分かりやすくて
100均で買ってきた色のついた付箋を使っています。
移動ができるスケジュールや
タスクを書きこむのに使用しています。

〆切があるものについては
〆切も一緒に書き込みます。

仕事とVTuber活動と私用、
そして重要事項を
色を分けてわかりやすくしています。

これでスケジュール移動が簡単になるし、
タスク量が直接見えるのでわかりやすいです。

まとめ

私が紙の手帳が大好きなので、
私はどうしても紙を使ってしまいます。

端末で共有できるアプリを使うのもいいのかなと思いますが、
どうしてもスマホを起動すると
全然違うアプリを起動してしまうので、
結局アプリはやめて紙に戻りました(笑

なんとなくどれだけ頑張ったかわかるのも
紙の醍醐味かなと思います。

もともと私が
10年日記2冊目を書いている最中なので、
とにかく筆まめであることは間違いない…。

紙と鉛筆が好きな方は、
ぜひ真似してみてね。



頂いたサポートは、活動費に使わせていただきます!(ゲームの購入、イラストなどの依頼など)