空の日記、花日記 都会の特別編✨

画像1 2020年9月20日、雨と曇りの行ったり来たりの日没。ほんのひと時だけ夕焼け色に染まった都会の夕暮れに見惚れていたら、無機質なビルに反射した濃い薔薇色にさらに目が離せなくなりました。偶然の、一瞬の芸術を見逃さなかったタイミングでした。新しく出来た竹芝のウォーターフロントで、友達と語り合っていた時。精一杯生きていく中で、無理をしないこと逃げてもいい場面もあることと、その選択が無責任になるかならないかの違いが難しいねと、、ただ、日々の選択はその一つ一つが自分の人生に責任を持って生きていることだと思うのです。
画像2 街への人出が増してきました。今後の状況が気になりますが、防御と前進の両立をいかにバランス良くしていくことか、これからはまた新たなステップなのかと感じています。 水は溜まったまま、流れなければ濁ってしまう。窓を開けて風を通さないと、空気は澱んでしまう。物も使わなければ、錆びたり退化してしまう。人間も、足で大地を踏みしめる。動いて歩いて血を通わせないと、氣の巡りが悪くなる。 テレワークの導入で働き方生き方が大きく変わりましたが、社会が生き生きと動くには、人と人が直に氣を通わせ合うものは必要だと思うのです。
画像3 都会の中にも新しいオアシス。 まだ、新し過ぎて馴染んでない雰囲気ですが、人々が憩い楽しい時間を過ごしていくうちに、景色も街に馴染み、この空間も息づいていくことかと思います。
画像4 夕暮れ色の花を飾ろうかと、好きな花の一つデンファレを生けようとすると、花瓶に挿すときに下の方の花を落とさないと生けられない💧 最近、花を水に浮かべて飾るのが定番🌸お気に入りになりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?