見出し画像

初投稿 「ピンク=女性」という固定概念

初投稿です。
横浜の学童クラブでバイトをしながら小学校教員を目指している、高校3年歳の「ふじくじら」です。

先日の子どもたちとの会話で心に引っ掛かり、気づかされたことを書かせていただきます。

私は、薄ピンク色の長袖を着て、学童クラブに行きました。
そうすると、私を見た小学校3年生の男の子が「うわー!ピンクだ!女やん!」といったのです。

私は、普段あまりジェンダーについて積極的に考えたり、興味を持ったりするタイプではないのですが、この時ばかりはとても心に引っ掛かりました。

小学校3年生ではまだ、「ピンク=女性」という固定概念がある。
「ピンク=女性」という固定概念を作ってしまう社会や学校教育がまだあると気づかされました。

小学生のうちからこのような固定概念を持たずに成長するにはどうしたらいいのか
このような固定概念を持ってしまっても、取っ払っていくにはどうしたらいいのか

自分が教員になるまでに答えが見つかったらいいなと思います


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?