書けない分析自問自答

ものが書けるときと書けないときがあって。
それって何が違うんだろうと考えると、書こうとしていることに対する思い入れの違いかなと思う。
思い入れが強くなるほど、自分の中で、もっとこうあらねばとか、もっとちゃんとしなきゃ、とアウトプットに対するハードルが高くなる。
そのうちしんどくなる。
で、出せなくなる。

なんで思い入れが強くなるのかというと、それが自分の評価とつながるから、だと思う。
それの表現が、自分自身の表現と不可分になるほど、つまり自分をよく見せよう、よく思われたい、そういう気持ちが働き、結果的に自分で書こうとしているものに対するハードルを上げてしまっている。
外からどう思われているか、という自分の外に基準を置いてしまうと、しんどい。
肩に力が入る。固くなる。
一応乗り越えられると、それなりにキッチリした大作はできる。でも、時間はすごくかかる。

対して
基準を自分の中に持てると、楽だ。自分で決めたラインへの挑戦。それはたぶんやろうと思えばできることが多い。そして、わくわくする。そこには外の基準はないのだ。

つまりは、自分をよく見せたいと思って書くのと、自分で書きたいって思って書くのとでは全然違うよね、ということ。

最近、あまり書けてないなと思って、今日は書けることを書けるとこまで書いて上げようって決めたから、なんとか書けた。


あー、あとは、書くって決めることか。
書けたらいいな、は書けないのか。
行けたら行くって言って飲み会来る人いないもんな。それをやってたのか自分は。
覚悟が大事なんだな。
なるほど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?