マガジンのカバー画像

アメブロとアメンバー記事を書くときに知っておくべきこと

10
アメブロとアメンバーを書くときに抑えておきたいことをまとめています。 【Lesson1~6:アメンバーについて】 知っているけどその機能を使ったことがない、何を書いたらいいのかわ…
¥500
運営しているクリエイター

2017年3月の記事一覧

アメブロとアメンバー記事を書くときに知っておくべきこと

こんにちは、ふじえかおりです。 アメブロとアメンバー記事を書くときに 抑えておきたいことをまとめています。 <アメンバー記事>わたしはアメンバー限定記事の活用ノウハウを 教えてもらって、アメンバーをスタートしました。 そして、アメンバー記事を(不定期ですが)投稿して、 半年以上が過ぎて取れたデータもありますので、 それも元にして、活用方法をギュッとまとめました。 1. アメブロ通常記事とアメンバー記事の使い分け 2. アメンバー記事に絶対書いてはいけないこと 3. な

有料
100

【Lesson1】アメブロ通常記事とアメンバー記事の使い分け

アメブロには、アメンバーという機能があります。 申請をしてくれて、こちらで承認した人だけが読める 限定公開の記事です。 アメーバのヘルプを見てみると、 自分のプライベートな内容や、読みたい人にだけ読んでもらいたい記事などを書きたいとき、「アメンバー限定公開」をすることで、読んで欲しい人にだけ記事を公開することができます。 と説明されていますが、一般人が「プライベート」に 興味を持ってもらえるのは、ごく稀でしょう。 ということで、アメブロを書く女性が アメンバーにどん

有料
100

【Lesson2】アメンバー記事に絶対書いてはいけないこと

アメンバー記事を始めるのに、お金はかかりませんが、 だからと言って何も考えずに始めると後悔するかもしれません。 これに気をつけないと、せっかくついてくれたあなたのファンや 熱烈な読者が離れていってしまいます。

有料
100

【Lesson3】なぜアメンバーを書くのか?目的を決める

何となく始めた方が良さそうだと思っても、 それをやる意味が自分に落とし込めていないと続きません。 また、アメンバーを書きたいと思っても、 通常のブログの更新が大変だと感じていると、 さらに負荷がかかってしまうので、 「なぜそれをするのか?」を明確にしておきたいですね。

有料
100

【Lesson4】アメンバー記事で欲しいデータを手に入れる

継続してアメンバーを書いていくことで、わかることがあります。 どんなタイトルのときにアメンバー申請が多いのか、 どのタイトルの反応がいいのか、数字でリアルに知ることができます。 ということは・・・

有料
100

【Lesson5】アメンバー記事の価値をさらに上げる方法

アメンバー記事では、通常のブログとのちがいを出していきますが、 内容だけでなく、こんな方法で特別感を出すこともできます。 4つ紹介します。 あなたに合うことを一つ選んで、 または複数組み合わせてみてください。

有料
100

【Lesson6】アメンバー記事をマネタイズするには?

アメンバーをマネタイズするには、ある程度の記事の量が必要です。 週1回の更新で3ヶ月くらい投稿してから、マネタイズに移ります。 週2回の更新をしていたらその半分の期間でもOKですが、 10~20の限定記事を投稿していたいですね。 アメンバー限定記事のマネタイズ方法ですが、2つあります。

有料
100