速攻30分鴨鍋レシピ

野生の鴨をとって「速攻」で「鴨鍋」を食べるためのレシピです。
木更津の猟師から教わった調理方法に多少アレンジを加えました。

①羽根毛を抜く(3分)
胸の部分だけ羽根毛を抜きます。真面目に全身をやるとプロでも10分以上かかりますが、鴨鍋に必要な食材は胸肉だけです。

②胸肉を取り出す(2分)
胸の中心の骨に沿って縦に切り込みを入れて、左右の胸の肉をそぎ取る。皮と手足との接続部分以外は、「だいたい手だけ」で、そぐことが出来ます。

③胸肉を冷凍庫に入れる。(20分間)
表面だけでも冷凍することで、「薄くキレイに」カットすることが出来ます。

④ネギを煮込む(15分間)
ネギ(1人前3本以上)を4㎝づつ切断して、青い部分も含めて、醤油と日本酒を、1:1の割合で鍋に投入し、クタクタになるまで煮ます。好みで砂糖を加えても良いです。水は一切入れません。
*ネギの白い部分の表面の皮はなるべくむいた方がよいです。

⑤胸肉をカットする(5分)
胸肉を取り出して、0.5㎝程度の厚さで斜めにカットします(5分)

⑥食事スタート!
肉は10秒程度しゃぶしゃぶし、赤い部分が無くなったら食べごろです。長く煮ると硬くて血生臭くなります。

以上

豆腐、白菜、春菊、キノコ類を加える場合は、ネギと鴨を十分に楽しんだ後にしてください。(鴨猟の猟師によるとネギ以外を入れるのは邪道らしいです)

私は、通常は羽根毛は全て抜いて、内臓を含めて食べられる部分は全て食べていますが、時間が無い方や、料理があまり得意でない方は上記の方法がおススメです。

上級を目指す場合には残った「スープリレー」をおススメします。

ネギを投入する前に鶏ガラを投入して30分程度煮込んで取り出します。食事が終わった後、再度鶏ガラを投入して、残飯と共に30分~1時間程度、弱火で煮込みます。さましたらミキサーで粉砕し、沈殿物以外の汁を冷凍保存します。

少し私のとは違いますが、こちらも割とよくまとまっていると思いました。
最後の鴨ソバも参考になります。
脂の甘みがたまらない! 鴨とねぎだけで作る「鴨鍋」レシピ






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?