見出し画像

【V Live配信】FUJI的リス活論

こんにちは!!!
急遽日本から打ち合わせ要望があり
参加しているのですが、
自分の発表が終わったので議事録書いている
フリをしながらnote書いているFUJIです。
#Zoom会議あるある

今回はLive配信における
『リス活論』について僕個人の考えを
述べていきたいと思います。
ちなみにリス活とは、リスナー活動の指します。
リスナーとしての立ち振る舞いにお悩みの方は
参考にしてみてください。
ちなみにこれは決めつけている訳ではありません。
可能性の話なので悪しからず!!!

☑好かれるリスナーとは

画像1

結論:謙虚に応援してくれる方

基本的にライバーから好かれるリスナーとは
当然ながら応援してくれる方です。
応援の仕方も様々でして、
・ギフトでの応援
・コメントでの応援
と大きく分けて2種類あるかと思います。
その中でもコメントでの応援というのは
臨機応変で、尚且つ色々な方から見てどう思われるか
様々なので中々に難しい事だと思います。

一般的に好かれるリスナーとしては、
・場を荒らさない
・良い反応をしてくれる
・ライバーのサポートコメントをくれる
この辺りかなーと思います。

ちなみに、
僕がライバー視点で思う嬉しいコメント対応TOP3
1.アクションに対してリアクションをくれる
  理由:反応あるだけでめちゃ嬉しい

2.ポジティブなコメントをくれる
  理由:前向きなコメントは場を明るくする

3.紹介文等の定期コメントを打ってくれる
  理由:めちゃめちゃ助かる

多くを望まないから、僕のアクションに対して
リアクションをくれるだけで嬉しいものです。
始めからROMだと分かっていれば
リアクションが無くても
特別何も思わないのですが、
ROMかどうか分からないまま
リアクションが無いと
僕の言っている事が良いのか悪いのかの
識別が付かないから困る時があります。
だからダメならダメで反応欲しいし、
良い時は良いで反応が欲しいです。
反応が無いというのは無視されている様で
単純に寂しいっていうのもあります。
だからコメントくれるだけでも
僕は凄く嬉しいし、
会話してくれた方が僕の良さは出ると思ってます。
なので忙しく無い時は、
僕と会話していってくれると
きっと楽しい時間が過ごせるはずです。

☑好まれづらいリスナーとは

画像2

結論:自分本位な立ち振る舞いが多い


恐らくこれに尽きるのかなーと思います。
場の雰囲気を読まなずに、
ライバーの分からない話を延々と続ける人や、
自分語りが多い方や、
誹謗中傷が多い方など、
基本的にネットコミュニケーションも、
リアルコミュニケーション大きな差は無くて
その人との関係性や距離感を把握した上で、
どの様な立ち振る舞いをするか決めないと、
トラブルの元になる可能性が高まるのかなーと、
思います。

☑Takerになるな!Giverを貫け!

画像3

結論:兎に角与え続けましょう

これはライバーやリスナー関係無くですが、
あまり多くを望まずに与え続けましょう。
そういう謙虚な姿勢って誰かが見ています。
テイクばかりしてしまうと、
一時的に得る物がありますが、
長い目で見た時に失うものが多いので、
大損しかありません!!!
信頼を失うと取り戻すのに時間がかかるし、
二度と関わってくれないって方もいるので
兎に角与える側に立って与え続けて下さい!!!
どういう立場で、何をどの様に与えられるかは、
人それぞれ違うと思いますが、
何をして貰えたら嬉しいのか考えて
自分なりのGiveをしてみてください。
それを続けたアナタはきっと"信頼持ち"
なっていると思います!!!
そんな方がいつか何かを成そうとした際は
みんな協力してくれると思います!!!

ライバーさんでリスナー活動をされる際は、
特にこれに気を付けて下さい。

兎に角与える事を心がけましょう!!!
それは決してギフトである必要はありません!!!
ライバーであるなら、
"この様なリスナーが居たら嬉しいな"ってイメージが
より想像し易いのでは無いでしょうか。
僕はここを取り逃がしているライバーを
たまに見かけます。
※あまり人の事を言えませんが。。。
その人との関係性が既に出来上がっていれば
全然問題無いと思いますが、
初見で自分の枠に来た方がライバーだった場合、
ROMだったりした場合にどの様な印象を与えるか、
『あまり楽しい方では無いのかな?』
こう思われても仕方ありませんよね!!!
リスナー専門の方には
そういう感情抱かないはずですが、
同じライバーがそうだった場合、
何しに来たのかな?とか思われるかもしれません。
関係性が出来ていない方の枠や、
始めてお邪魔する方の枠では、
極力コメントをして会話してみましょう。
もしそれが難しければ、
ROM気味になっちゃいますが宜しくお願いします
など初めに伝えましょう。
この一言があるだけでだいぶ違うと思います!!!

☑最後に・・・

色々と書いてみましたが、
実際は立ち振る舞い方は自由ですし正解はありません。
極力事故の可能性を下げる為の立ち振る舞い、
そう捉えて頂けると幸いです。
なので自分の中の正解を見つけて
楽しんでみてください!!!

それでは、おつふじです!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?