見出し画像

格安SIMって何?

4つのキャリアのうち、3つのキャリアには「サブブランド会社」が存在しますという記事を書きました。

1)ドコモ(docomo)→ahamo、irumo
2)au(KDDI)→UQモバイル
3)ソフトバンク(softbank)→Y!mobile

本ブランドの通信網を利用しつつ、料金がお安いので、人気が高いです。
自分の通信網を持たずに、3つのキャリアの通信網を借りて、さらに格安に利用できる会社があります。

格安SIM会社と言われています。
スマートフォンに格納されているSIMカードを見たことがありますか?

毎回、携帯ショップで機種変している人は馴染みがないかもしれません。
最近では、SIMカードなしでオンライン契約できる「eSIM」という方法も出て来ました。

毎日、テレビ等の流れてくるCMもひとつくらいは見たことがあるでしょう。
有名なところだと

  • LINEモバイル

  • mineo(マイネオ)

  • IIJmio(アイアイジェイミオ)

料金体系や通信サービスにそれぞれの特徴があるので、どれを選んで良いのかわからなくなります(汗)
見直したくても、そもそも調べるのが面倒くさいのもあり(爆)

料金見直しになかなか手を付けられないという人もたくさんいると思います。
私は、20年以上ドコモと契約していました。
現在は、auのサブブランド「UQモバイル」で契約しています。
※家族2台分はau本ブランドと契約しています。

今後は、本ブランドからライバルのブランドに乗り換えたのか、このnoteで記事にしていきたいと思います。
スマホの料金を見直ししたいなと考えている人に、少しでも参考になれば幸いです。

次回は、ドコモからUQモバイルに変更したことについて記事にしたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?