筆文字アートで使用している道具の紹介

今回は、おすすめの筆ペン、筆文字を練習する時、筆文字の作品を作る際に
あると便利な道具、グッズを紹介します。

ぺんてるの極細筆ペン(推奨の筆ペン)

穂の部分が柔らかく、筆全体を使って自由に文字を描くことができます。

街中の文房具屋さんや楽天、Yahoo!ショッピングなどでも購入できます。

※他メーカーでは、「呉竹」や「PILOT」もぺんてると同じく穂の部分が柔らかい筆ペンがあります。

ぜひ、チェックしてみてください。

落書き帳


ダイソーの落書き帳


筆文字を練習する際に使います。

80~100枚の落書き帳を購入するとたくさん線や文字の練習ができます。

落書き帳以外にも、線が入っていないコピー用紙やチラシの裏紙を、使ってもいいと思います。

パステル

ダイソーのパステル

背景の色を付ける道具。

筆文字とパステルは相性がいいので、ぜひ、使ってみてください。
写真は、基本色となっていますが、蛍光色もありますよ。お好みのものを選んでみてください。

※写真はダイソーのパステルですが、

画材屋さんやネットでも「パステル 購入」で検索するいろんな種類のパステルが出てきます。

ネットから購入できるところも多いので、気になる方は調べてみてください。

粉フルイ(茶こし、カッターでもOK)

ダイソーの粉フルイ

パステルを削る際に使用する際、粉フルイや茶こし、カッターを使用します。

ポストカード

作品を作る際に使用します。

100均や文房具屋さんで購入できます。

セリアでは、和紙や画仙紙のポストカードもあり、好きな紙質を選ぶことも可能です。

※画仙紙は、ザラザラした紙質のため、擦れを出して描きたい時におすすめです。

■購入できる場所
・100均一ショップ(セリア、ダイソーなど)

あると便利なもの

・筆ペンのカートリッジ。

ぺんてる極細(顔料インク)のカートリッジ

筆ペン上部のグレーの部分が外せるようになっていて、付け替えて使うことができます。

カートリッジを購入すれば、筆ペンを毎回購入する必要はないです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、筆文字アートを書く際に使用する道具の紹介でした。

ぜひ、道具を揃える際に参考にしてみてください。

あくまで参考でこの道具を使わないといけないものではないです。

ご自身が使いやすい道具を見つけていただくのがベストです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?