見出し画像

吹管(すいかん)って何だろう?

吹管 Blowing tube 切断用吹管

私のかかわっている吹管(すいかん)とは
ガスバーナー 切断用吹管 加熱用吹管の事です。


なんで吹管(すいかん)って呼ぶの?

ウィキペディアで調べると大きい意味で
Blowpipe ブローパイプ(トーチ用吹き矢)と呼ばれます。
昔は直接炎をパイプを口にはさんで吹き付け
炎に空気を送り込み燃焼温度を上げます。
炎に酸素を与えると高温になります。

画像1

ウィキペディア(ブローパイプ)

今でも細かい銀ろう付けでも
吹管を口にはさんで溶接している方もいます。

ここから派生して1800年代に現在の吹管 ガスバーナーが出来ました。

ガスバーナーのガスの吸込み
ここにガスバーナーの図があります。

画像2

面白いことに

ガスバーナーは3.混合管(こんごうかん)の部品が無いと
酸素が出ていてもガスが吸い込みません。

混合管(こんごうかん)は吸い込み管とも呼ばれます


混合管(こんごうかん)は吸い込み管(すいこみかん)とも呼ばれます。

ここから先は

605字 / 8画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?