見出し画像

時代の流れで仕方ない


それを言われれば元も子もありませんが、

余りにももったいなくありませんか?

スライド2

スライド3

先月2人の職人さんが辞めてしまいました

スライド4

スライド5

みなさんにおたずねします

スライド6

スライド7

スライド8

私も勘違いしていました

スライド9

スライド10

スライド11

スライド12

スライド13

スライド14

スライド15

スライド16

ガスバーナー ガスゲージ修理の肝

スライド17

修理に関する設備

スライド18

スライド19

スライド20

漏れを止めるには根気がいります

スライド21

スライド22

スライド23

スライド24

アナログの技術はなくなりません

今も、これからも、ガスで鉄を切る ガス切断は無くなりません

スライド25

修理できなければ新品も販売できません

保全サービスは必ずどこのメーカーでもあるからです。

スライド27

スライド28

弊社の修理講座では3人の卒業生がいます

一人はろう付けが完璧です。

一人はガスゲージの修理が完璧です。

もう一人は開業しています。

スライド29

スライド30

スライド31

スライド32

スライド33

スライド34

スライド36

藤井直樹


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?