見出し画像


自動機械によく使われるコンプレッサー

突然止まると仕事が止まります。

順番にたどってゆきましょう

コンプレッサー故障の症状

・コンプレッサーが突然動かなくなった
・コンプレッサーが異音がして止まった

急な故障は大体下の様なような事例です。

突然動かなくなった


電源が入っているかいないかを確認しましょう。

三相200V、単相100Vも電源が入っていなければ

動作しません。

電源の元を一番最初に疑いましょう。

電源の元の確認


電源の元はコンセント ブレーカーです。

1.単相100V、三相200V 配電盤のブレーカーを確認してください。

2.ブレーカーが上がっていなければ

 差し込みコンセント確認してください。

3.異常がない場合はコンプレッサーまでの配線を確認してください。

通常は電源が入っていれば動作するはずです。

配線がしっかりつながっているか?
配線の途中で切れているかどうかを確認


それでも動作しない場合

三相200Vでは良くマグネットスイッチがつかわれます

1.マグネットスイッチには再起動スイッチがあります。

 サーマルと呼ばれるオレンジ色のスイッチです。

 熱感知スイッチで過剰な電力、熱が加わるとストップします。

画像1

2.マグネットスイッチの中をみてください。

 どこか焼けて線が取れていないか?

 焦げたにおいがしていないか?

 焦げたにおいがしている場合はマグネットスイッチが

 焼けている可能性があります。(要交換)

3.単相100Vにも再起動スイッチがあります。

 再起動スイッチを押してください。

※再起動スイッチがないモデルもあります。

再起動スイッチを押しても動かない場合


・小型のコンプレッサーで造作用は

 基盤が入っていますので

 修理に出してください。

 動いても、既定の圧力になかなか達しない症状は

 圧縮機が壊れているか、基盤の故障が考えられます。

・100Vのコンプレッサーでスイッチと

 圧力スイッチが一体になったものは

 スイッチ自体壊れている可能性があります。

画像2

【Mirai.2022】圧力スイッチ エアーコンプレッサー 4ポートタイプ サイドスイッチ型 プレッシャースイッチ 12A 補修 修理 交換 部品

・三相200Vのコンプレッサーはマグネットスイッチから

 圧力スイッチまでの線があります。

 その線が断線していないか?

 線の途中で断線していないか?

 圧力スイッチを開けて線が差し込んであるか確認してください。

モーターは回るけれどエアがでない


圧縮機が壊れている可能性があります。

1.圧縮機から異音が出ているものは間違いなく修理が必要です。

2.大き目のコンプレッサーはVベルトを確認してください。

3.Vベルトを外して手で圧縮機を回してください。

異常に固く動かなければ圧縮機は壊れています。
正常であれば、重みはありますが人の手で回ります。

異音がしたら素人では何もできません


圧宿気が動かない、異音がするという事は

圧縮機の中で何かが壊れています。

圧縮機の中はピストンやコンロッド、圧力弁

ベアリングがありますので

何かが中で壊れている症状です。

業務用のコンプレッサーは修理業者に
お願いするしかありません。


大型の基盤制御のついているコンプレッサー

パッケージコンプレッサー

センサー付きのスクリューコンプレッサーは

メーカーでないと点検、修理ができません。

大型のコンプレッサーの場合は
メーカーに連絡してください。


ホームセンターのコンプレッサー


ホームセンターで安く売られているコンプレッサーは
業務用ではありません。(家庭用 DIY用です)

長く使用していると壊れるように設計されています。

圧力スイッチ一体型のスイッチの交換で
復活すれば恩の字です。

仕事で丸1日使いっぱなしという状態では
設計されていません。

週末に30分使う程度という使い方しかでません。

何度も分解して検証しましたが、
コンロッドのメタルの部品が良くないです。

長時間、使用していると壊れるように設計されています。

残念ながら、あきらめて廃棄した方が早いです。


↓ その他下記記事を参考にしてください ↓

画像3

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?