青葉賞2024!抽選馬に潜む高期待値馬!?「D」の意志を継ぐ豪脚に要注目!

レスきゅん(融合)と申します。
記事を見てくださった方、ありがとうございます!
需要の有る無しに関わらず個人的な見解で気になった馬を記していくnoteを作ってみようと思いました。
雑記のようなものですが楽しんでいただけたら幸いです。

青葉賞 現段階の本命候補

◎ディマイザキッド(抽選馬)


父ディーマジェスティは皐月賞馬で、ダービー本番も2着。
父の産駒は現時点でダート短距離の条件馬が最高だが、短距離において勝ち上がる馬を出しているということはスピード性能があるとも捉えられる。現時点でも産駒数は少なく、繁殖の質も良いとは言えないのでマイナス面は一度度外視してみよう。

まず、青葉賞の前走クラス別データから見て行こう。

本馬は近10年で6勝、2着6回、3着7回をマークしている前走1勝クラスに該当する。
しかし、前走2~3着から馬券に絡んだ馬は2頭と少なくなっており
その共通項として近2走続けて芝2000m以上の1勝クラスを3着以内、となっている。

では本馬、ディマイザキッドの近2走を見てみよう。
前走 山吹賞 1勝クラス 中山芝2200→3着
前前走 共同通信杯 G3 東京芝1800→4着
と、上記の条件に当てはまらない。

ちょっと待って欲しい。

前走の山吹賞では出遅れから内を立ち回り、直線で伸びるも捲った馬を捕えられず3着。

それよりも前前走の共同通信杯の4着を考えて欲しい。
勝った馬は皐月賞でコースレコードを演出したジャスティンミラノ。当然ダービーも最有力候補の1頭。
2着のジャンタルマンタルは2歳王者で、皐月賞も距離適性に疑問がありながらも強い競馬で3着とハイレベルな1戦だった。
その2頭は直線外から伸びており、ディマイザキッドは最後方から内から脚を使い4着。
ここで、騎乗していたキング騎手のレース後コメントを引用しよう。

「この馬にとってペースは適正ではありませんでしたが、瞬発力を見せて、最後の400mで良い脚を使ってくれました。もう少しペースが流れていたら、良い結果を出せると思います」

共同通信杯時の当馬の上がり3fは32.5秒と最速。
今回の青葉賞の想定では逃げ馬や先行馬など前に行きたい馬が複数頭いること、
開催2週目の馬場を考えるとペースは流れると見た。
エンジンのかかりが遅い本馬も、ペースが流れることで道中追走し、直線ではエンジン全開で良い脚で伸びてこれるのではないだろうか?

青葉賞では上がりが使える馬が有利なレースで、上がり3fの上位3頭が総崩れしたのは、2021年の一度しかないということを踏まえた上でも、
全レース上がり最速、距離延長も問題ない当馬には絶好の機会と見ている。
枠順については、外過ぎない位置ならばどこでも歓迎。

ディマイザキッド。
父が届かなかった優駿のタイトル。まずはその切符をここで手に入れる。
その衝撃の豪脚で、「D」の子である威厳を魅せるだろう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?