見出し画像

食洗器「ラクア」2週間レビュー

おはようございます。
先日のアマゾンブラックフライデーで食洗器を購入しました。
THANKOのラクアという商品で、タンク式の食洗器です。
購入時の金額が34,020円です。
今回は使い始めて2週間が経ちましたのでレビューをしていきます。

結論

絶対に導入すべし!!

まず、結論からお話ししますが、大変満足しています。
私はほぼ毎日自炊もしますし、職場に水筒を2つ(水とコーヒー)をもっていっているので毎日の食器洗いがとても嫌いでした。水筒用にスポンジを変えないといけなかったり、タッパーの油汚れが落ちにくかったり、一人暮らしなのでシンクが狭かったりと多くの不満がありました。
そんな不満を一気に解決してくれました。

しかし、食洗器にセットし、水を入れるだけで一気にこれらの不満が解消されました。
汚れ落ちもいいし、意外と中が広くフライパンなんかもまとめて洗えちゃいます。

一人暮らしや二人暮らしの方にはとてもおすすめなのでボーナスが出たタイミングで購入してみてはいかがでしょうか?

ここからは細かなところをレビューしていきます。

なぜラクアを購入したのか

最近は食洗器もいろいろなメーカーから出ています。なぜ今回、ラクアを選んだかというと2つの理由があります。

①タンク式だから
 設置場所の都合上タンク式しか選択肢がなかったのでタンク式のものを選びました。

②知らないメーカーが不安だったから
 食洗器を導入する際、youtube等で色々調べましたがラクアのレビューが多く、私の好きなyoutuberさんも紹介していましたのでこちらにしました。値段もあまり変わらないので安心して使えるものを選ぶのがいいと思います。ほかにも東芝やシロカもあり迷いました。

タッチパネル式

設置場所は?

設置場所は冷蔵庫の上です。耐荷重的に微妙なような気もしてますが、普通に使えているので大丈夫だと信じて使い続けます。

どのくらい入る?

結構入ります。一人暮らしの一日分の量はちゃんと入りますね。
いつも入れているものを紹介すると
・おわん2つ
・24cm皿1,2枚
・プロテインシェーカー
・マグカップ
・水筒2つ
・フライパン
・タッパー2,3個
くらいですかね。日によってもちろん差はありますがこのくらいいれてもまだ余裕があります。

庫内は2段に分かれており、上段にはカトラリーを置くスペースがある

給水方法は?

給水カップ?がついてくるんですが使っていません。
ラクアは1回で5L程度給水する必要があるのに付属のカップの容量が1.5Lなんですよね…なので何回も汲んでは入れをしないといけないのでお勧めしません。私は5.5Lのウォータージャグを別で購入しましたが、本当におすすめです。一回で済むし、コックを上げれば水撥ねもせず安定して水を供給できるのでタンク式食洗器を導入した際はぜひ一緒に購入してください!

ウォータージャグでの給水が便利!

洗剤は?

タブレット式の「フィニッシュ」という洗剤を使っています。洗浄時に1つ入れるだけなので楽です。
洗剤を冷蔵庫にダイソーなどで買えるマグネットでくっつくケースをつけてその中に入れることで簡単に取り出せるようにしています。
チャックの開け閉めが面倒くさいのでこちらの管理方法もおすすめです。

100均で購入できるマグネットでくっつく引き出し式のケース

音は?

キッチンではなくリビングで使用しているのでまあ音はします。気になる人は気になりますが、それより手洗いしなくていいのが楽すぎて全然気になりません。

乾燥機能は使える?

乾燥までしても完璧に乾かすことは難しいです。
配置の問題もあるでしょうがタッパーなどの隙間に入った水やコップの上にたまっている水がそのままということがあります。
まぁそこはもともと期待していなかったのでそこまで残念ということも私はありませんでした。
本当にしっかり乾燥したい方は、洗浄後に自動的に乾燥モードに入るのですが、一度扉を開けて軽く水けをきって乾燥させると結構しっかり乾燥してくれます。

気になること

洗浄→乾燥まで自動でやってくれるのですが、乾燥が終わった後に扉を開けておかないと湿気がすごくて庫内が曇ります。そのままにしていても乾ききることはないので乾燥を終えたら庫内を開けてしっかり湿気を逃がしてあげることが大切です。

長期的に運用した際の耐久性も気になります。
また長期レビューもしようと思いますので良ければまた遊びに来てください。

使わない時は排水ホースは横にしまっておく

まとめ


先にも書きましたが、非常に満足しています。
毎日の手洗いから脱却でき、料理を作るのも楽しくなりました。
いろいろ作っても食洗器にまるっと入れてしまえばかたずけをする必要がないですからね、自炊がはかどります。
迷っている方も多いと思いますが、洗濯乾燥機やお掃除ロボットより手軽に購入できますので家電三種の神器に手を出すならまずは食洗器をお勧めします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?