見出し画像

初めての中華タブ「TECLAST M50 Pro」短期使用レビュー

こんにちは、ふちです。ついに手を出してしまいました中華タブ。アップル製品で身の回りを固めていた時は全く意識していませんでしたが、アンドロイドスマホに乗り換えて、iPadも手放した時からアンドロイドタブレットをいろいろ調べるようになっていきました。
今回はその中でTECLAST M50 Proを購入しましたので1週間の短期使用レビューをしていきたいと思います。

スペックについて

・10インチ
・8GB+8GB拡張
・256GB
・10.1インチ
・1920×1200
・Widevine L1
・6000mAh
・GPSあり
・顔認証あり
・4スピーカー
・19,900円(購入時)

簡単にまとめるとこんな感じです。
8インチタブもずっと気になっているのですが、王道の10インチタブにしました。
求めていた機能としては
・動画がサクサク見れる
・寝ながら使いたいのでスピーカーもまずまずのものがいい
・2万円以下
このくらいですかね。

結論

80点!
まぁ大体求めていたものが手に入った。
中華タブオタクではないので他の端末と比較することができませんが、まぁ2万円という価格を考えると自分の求めていたことがしっかりできるのでおおむね満足です。ただ、悪い点もありましたのでここからは詳しくレビューしていきたいともいます。

いい点①サクサク動く

2万円のタブレットにしてはサクサク動きます。ネットサーフィンや動画視聴やスプレッドシートの簡単な入力などをおもにしていますが、問題なく使えています。

いい点②動画がきれい

画面が非常にきれいです。ほぼ動画専用端末なので一番重要視していたところですが、youtubeも1080pで見れますし、アマプラも最高画質で見ることができます。ネットフリックスだけは720pのようですが、ネットフリックスは見ないので検証できていません。

いい点③画面認証が意外と早い

正直期待していませんでしたが、意外と精度もよく速いので便利です。

いい点④simカードが入る

まだ使っていませんが、simカードが入ります。旅行のときとか使えそうですね

いい点⑤ニアバイシェアがgalaxyと使える

ニアバイシェアとはAirdropのアンドロイド版のようなものです。それがつかえます。めちゃめちゃ便利です。

悪い点①横画面対応にしていないものもある

アマゾンの表示が変なんですよね、スマホ版を無理やり横にしたみたいな。
楽天も縦表示が基本のようで、ショッピングをするときは縦にして使う必要があります。まぁ縦にすればいいだけなんですが、iPadの時は横にして使用していたのでまだ慣れません。

悪い点②ロック解除時たまにブラックアウトする

一週間で3回くらいありました。ブラックアウトしたときは画面を触っても反応しなくなるのでまたロックして解除してを何回かすると普通に使えるようになります。さすが中華タブ…

悪い点③壁紙を写真にできるけどできない

壁紙を写真に設定することはもちろんできます。ただ、縦画面で設定されたものを無理やり横画面で表示するみたいになって画像の一部分が大きく切り取られて横で表示されます。縦画面についても変です。

プレビュー画面では画像を縦に切り取ったように表示される
なぜか拡大される
これも拡大されてるし切り抜き場所も選べない

まとめ
以上、いい点悪い点をまとめてみました。
たまに、ん?ってなることもありますが、2万円にしては非常にコスパのいいタブレットに仕上がっていると思います。

またお金がたまれば8インチタブレットも買ってみたいですね。

以上、中華タブ「TECLAST M50 Pro」の短期レビューでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?