朝倉康心プロの4m切りについて

こんばんは。堀です。

今日は比較的真面目な麻雀の話をします。

先日行われたMリーグで朝倉康心プロが絶対に満貫仕掛け確定の松本プロの仕掛けにたいして、先切り感覚で打った4mがストライク。その結果満貫のツモor直撃条件を満たした松本プロがトップになったという局面についてです。

まず僕が何よりも驚いたのは「この4m切りは仕方ない」という意見を言う人の数の多さです。

たしかに、ほぼクイタン仕掛け濃厚である松本プロの仕掛けにたいして、朝倉プロはいつでも切れる虎の子の安全牌の白は2枚しかなく、ここでその白に手をかけるのは僕から見てもすごく嫌な感じがします。

しかし、実際に4mが結果的に放銃になった以上、正直もっと批判する人が多いと思ったんです。

でも実際は「仕方ない」とか「うまいが故の放銃」みたいな声も多く、あぁ麻雀を見る人の目は確実に肥えてきてるんだなぁと、麻雀界のレベルはどんどん上がり続けているんだなぁと実感しました。

そう、麻雀は結果だけで良し悪しを判断してはダメなんです。

絶対に押さなければいけない手をオリて、たまたまそれが放銃回避になったとして、ビタ止めすげー!ってなったとしても、それは少なくとも僕的にはすごいとは思わないということです。もちろん理論的な根拠があれば話は別ですけど、例えば早いリーチに自分は2フーロリャンメンテンパイしていて安全牌は1枚しかない。この状況でアタリ牌を掴んで止めて安全牌を切ったところで、僕はヌルいと思う事はあってもスゴイと思う事だけは絶対にありません。


それをふまえたうえで、それでもやっぱり気になっている方は多いと思うので、今日は皆さんが気になっている部分。実際にあの4m切りはよかったのか?悪かったのか?という部分についての話をしようと思います。

今回は、おそらく朝倉プロが反省しているであろうあの局面に至るまでの手順についての見解ではありません。あくまでも実際に4mを放銃してしまったあの瞬間での僕の考えを述べたいと思います。

画像1

まずこちらが朝倉プロの手牌です。

さらに松本プロの手牌も載せておきます。

画像2

カン6mチー打9m(5mは黒)

2pリャンメンチー打1p

さらに北手出し、中手出しです。

ちなみに普段松本プロの事は松と呼んでいますが、ここでは松本プロと表記している事からも、僕がどれだけこの記事をマジメに書いているかがわかると思います。

それだけMリーグの事に関して麻雀プロが記事を書くのは本当にデリケートな問題なんです。

それぞれの選手には僕なんかとは比べ物にならないくらいのたくさんのファンがいますし、ヘタなことを書けばあっという間に堀つぶしが始まって協会に除名されかねないからです。

画像3

もう一度朝倉プロの手牌に戻します。

まず松本プロの河を見ると、クイタン仕掛けっぽくはありますが、まだヤオチュウハイしか切っておらず、あまりテンパイには見えません。

ただ、もちろん配牌やツモはランダムなので、どんな河をしていてもテンパイしている可能性は僅かにはあります。

例えば国士。ほとんどの国士は余りが出てテンパイですが、まだヤオチュウハイしか切ってない段階でもロンと言われる事がありますよね?

それと同じで、この手牌もあまりテンパイには見えないですが、一応テンパイしている可能性があるという事です。僕の体感だと2フーロしたあとに北と中を手出ししているので、まあざっくり20%弱くらいでしょうかね?それくらいはテンパイしていると思います。

そして、そんな事は当然朝倉プロもわかっています。テンパイを何%と見積もっているかに違いがある程度です。

それを踏まえ上で、朝倉プロは白はまだここで使うべきで駒ではないという判断をしたという事ですね。

さらに話を掘り下げて考えます。

この仕掛けは、仕掛け出しがカン6mチーからの仕掛けなので、それ以外がうまくまとまった手格好であった比重はかなり下がっています。

これはどういう事かと言うと、まず松本プロが6mを仕掛けたときの牌姿をご覧ください

画像4

これです。

ドラがアンコで満貫確定してるとこに出た急所。

仕掛けるのは当然です。

しかしこの巡目に打たれたのが5pだったらどうでしょう?もちろんシャンテン数は進みます。しかし5pからは仕掛けない人がほとんどではないでしょうか?

しかしこれが、

67m3488p44467s北中だったとしたらどうですか?全部確実に鳴きますよね?

つまり仕掛け始めがリャンメンから入ってるような仕掛けは残った形がまとまっている比重が高くなっていて、逆に急所から入ってる仕掛けは、実際に松本プロの手のようにターツが足りていなかったり、ヘッドがなかったり、残っている形が充分形である比重が下がっているという事です。

そして、これが何をあらわすか?というところなんですが、仕掛け始めがターツが足りていなかったりヘッドがなかったりする可能性が高まるほど、イーシャンテンの形がくっつきテンパイの形になっていたり、テンパイしたときの待ちが単騎待ちになってたりする確率が高まる。という事です。

もう1度朝倉プロが4mを切った牌姿をご覧ください。

画像5

白をまだ切らないと決めた場合のここでの考え方ですが、まずそれなりの確率でポンされる牌は絶対に切れません。

この時点で5p6p2mは除外されます。

残ったのは34m235s24pです。

ここから何を切るべきか?となるのですが、朝倉プロが4mを選んだ理由は3巡前に切った4mを松本プロがチーしていないからです。そこから松本プロは中を1回手出ししただけなので、その瞬間にノベタンや変則含む4単騎待ちになったか、マンズにくっつきの孤立牌が残っていて356mなどを引いて4m待ちになったケースしか当たるパターンはありません。

しかし、先ほども言ったようにこれはカン6mチー発進の仕掛けなので、そのようなイーシャンテンの形が残っている可能性もそれなりにあるため、4mを選ぶべきではないと僕は思っています。

というのも、まず前提としてこれがテンパイには見えないというところなんです。

4mで放銃になる確率は他の牌と比べても確かに低いですが、他の牌を切っても同様に放銃になる確率は低いため、優先すべき項目がこの瞬間に放銃になる確率の僅かな差ではないと僕なら考えるからです。

それでは何を優先するのか?それは、次巡松本プロがツモ切りだった場合にもう1枚同じ牌を続けて切る事ができる。つまり2枚ある牌を切るべきだと僕は考えます。

放銃率は確かに倍以上違うかもしれません。しかし仮に倍だったところでせいぜい0.5%が1%になるようなもので、元々の放銃率じたいがとても低いため、優先すべきところが瞬間の放銃率の差ではないという考え方です。

つまりここで切る牌は僕の中では3sか4pの2択です。もっと言うと、3sの方がいいと思います。というのは、松本プロの上家の岡田プロが明確に索子染めの河をしているためです。

これは、岡田プロに後々切りにくいからという理由ではありません。

この3sはドラ表含む4枚目の牌で岡田プロの急所になっている可能性が非常に高く、この3sを並べる事で岡田プロがやる気をなくす可能性が高いためです。

岡田プロだって当然松本プロに満貫以上の手が入ってる事はわかっています。もしかしたらハネマンかもしれませんよね?そんな中自分のアガリが限りなく厳しい事を知ったらどうするでしょう?当然松本プロにたいして絞ります。それしかやる事がなくなるからです。

先ほども言ったように松本プロはあまりテンパイしているように見えません。それは全員の共通認識です。だからこそ、松本プロにテンパイを入れさせないためにも、ここは岡田プロにはやくアガリを諦めてもらって絞りに徹してもらう事が朝倉プロのトップ率上昇につながると僕は思うんです。

たしかに3sは4mと比べればものすごく危険な牌です。しかしそれでも、どんなに高くても2%程度でしか放銃になる事はないでしょう。

ちなみに、これはあくまでも僕の考えであり、朝倉プロの思考も充分わかるため、一概にどちらがいいとは言えませんし、はっきり言って朝倉プロはセンスの塊のというか、麻雀プロの中でも非常に高いレベルのプロだと思っているため、そんなに自信もありません。

ただ、こういう考えもあるという事を知ってもらいたかったのと、流行りに便乗しようという気持ちで今回の記事を書きました。

それではみなさん、おやすみなさい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?