見出し画像

1月のお茶セット内容 -No.3 木柵烏龍茶 拂手 / Muzha Oolong-tea Fu shou

香ばしい焙煎香とオレンジ、アプリコット系のドライフルーツのような甘みが絶妙。岩茶のような茶韻も。

台湾茶の銘醸地、木柵地区のお茶。
「木柵」と聞くと、「木柵鉄観音」をイメージされる方もいらっしゃるかと思います。
今回は、そんな木柵地区でできた、拂手です。

拂手(ブッシュ)は、茶木の種類の名前。
特徴は、円熟したフルーツの香りと余韻の甘み、ボリューム感です。

そしてこの不思議な名前の由来でもある...茶葉の大きさ!
非常に大きく成長するため、大きいものだと大きな人の手のひらサイズにまで。

それを、拂(仏)の手に見立てて拂手と呼びました。
(実際にお茶に使われるのは、もっと芽に近い柔らかい部分です^^)

焙煎の香りを楽しんだあと口に含むと、お茶がとてもスムーズに心地よく口に入ってきます。

2020年12月のセットにある ”岩茶”のように、喉の奥で甘味が反芻する”茶韻”が楽しめます。

ワインに例えるなら、華やか過ぎない、ややドライなオレンジワインが近いかな、と思います。

こちらは、入荷の量が非常に少ないので、終わり次第別のお茶に切り替えます!
味わってみたい方はぜひお早めに^^


こちらはぜひ、温茶でお楽しみください!

Temp:100℃
Time:1 - 1.5 min


#木柵烏龍茶 
#MuzhaOolongFushou 


Artisan Chinese Tea 風 / Fu, 夏美
@fu_artisantea

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?