【英語】be動詞と一般動詞

be動詞

be動詞は、主語・時制によって形が変化
現在形:主語によりam,are,isを使い分ける
過去形:主語によりwas,wereを使い分ける
疑問形:be動詞+主語 ~?の語順
否定文:主語+be動詞+not ~.の語順
There is[are] ~.:「~がある[いる]」(疑問文:Is[Are] there ~?)

個別指導WAM

一般動詞

一般動詞は、be動詞以外の動詞
現在形:主語が3人称単数の場合、語尾に(e)sをつける。ただし、haveはhasとなる。
過去形:語尾に(e)dをつける規則動詞と、不規則動詞がある。
疑問文:Do[Does]+主語+動詞の原形~?(現在)と、Did+主語+動詞の原形~?(過去)がある。
否定文:主語+do[does] not+動詞の原形~/(現在)と、主語+did not+動詞の原形~?(過去)がある。 

※studyがstaudyとなっていました。すいません。

問題

1 be動詞は、何によって形が変化するか。2つ答えなさい。
2 「そこにはたくさんの人々がいる。」を英語にしなさい。
3 「彼はそこに入らない。」を英語にしなさい。

解答

1 主語・時制(順不同)
2 There are many people there.
3 He doesn't go in there.