見出し画像

忘れたくなくて思い出したいからのキロク

さてさて。5月も1週目がおわりまして、いよいよ1年の半分も過ぎ去ろうとしています。本当にはやいね。
年々スピードアップしていく日々にいつしか追いつけなくなって、それにも気が付かなくって、周回遅れの日々になりそうな気がする。(笑)

今年の連休は暦の関係と仕事の関係で結局3-6の4連休となりました。
おやすみ初日。タノシミにしていた京都での金曜ロードショーとジブリ展。あんまり書くとネタバレになってしまいそうな気がするけど、展示内容はとても読み応えがあって、楽しかった。日本の歴史を文化やジブリとともにあらためて学べるような空間で、なんでも記録に残していく、文字にしていく
って大切だなあと再認識できる時間だった。
そのあとは平安神宮をちらっと見つつ、次の予定のために大阪へ。
これまた楽しみにしていたジュラシックパークコンサート。生オケでの映画鑑賞である。
、、めっちゃ忙しかった。
演奏者のようすも見たいけどそもそも映画も見たいし、数えきれないほど見たはずなのに細かい要素が色んな作品と入り混じって発見だらけの2時間、いや、14時スタートで休憩ありだけど終わったら17時手前だったのでほぼほぼ3時間。充実してましたわ。
そのあとは久しぶりに駅ビルで好きなだけ飲んで、かえってよく寝たぴょん。

オヤスミ2日目。
待ちに待ってマチに待ち過ぎたOTODAMA24!!
本当にダイスキなフェスです。
色んなフェスに行っているけれどOTODAMAの雰囲気が一番スキ。
出演者のみなさんも来場者のみなさんもすごく温かい気がする。
このニュアンスを文字で伝えるのはものすごく難しい、だけど、記録したいから書いてみる。

とっても快晴でしょ。すぐ入場できたぴょん


ってかいてからまた何日たったのよ・・。

もう5月は31日やで!!!


大きな文字を関西弁でかくとなんでこんなに圧をかんじるのだろうか・・。書き手の私が声にだしたイントネーションを想像しちゃうからだろうか・・。

あの楽しかった日々を楽しかった時を、思い出そう。

OTODAMA自体が2年ぶりだったのですが、前にいったときも休憩なしのタイムテーブル(私得)だったんですよね・・。
若干ゆるゆる行ったため、到着したらもうラッキリははじまっていて、ちょうど「週休8日」くらいのタイミングで、はじまりからイイカンジであった。
そこからは夜ダン、(バックホーン)、四星球、(シシャモ)、(バクシン)、ヤバT、(マカロニえんぴつ)、ホルモン、体育君という怒涛のラインナップ。( )でちょっと座るくらいのバタバタ感。でもそれがいいんだよなあ、、
OTODAMAって暑すぎないいいお天気のもと、シートにすわってのんびりしつつ、大好きな音楽もたのしめるゆるさがすきなのである。

というあったかくてほんわりした気持ちを思い出しつつ、今年のこと。
まずはドリアン。おもってたより入口に近いステージがぱんっぱんでびっくり。ライブハウス埋める感覚なんだろうなあと思いながらリハからめちゃめちゃ踊って場所の特性もあいまってもうサウナ。(笑)
終わって体育くんのために移動したときの気持ちよさよ。
少し吹いただけの風がとってもきもちよくて、めちゃめちゃいいスタートをきれたのである。

ゆうてる間に体育くんもはじまって、quickreportでボルテージが一気に最高潮になったよ(笑)ほんまスキ(笑)
バクシン、ラッキリもちゃんと聴けて、ときおり砂ぼこりまみれになって、フレデリック、打首(うまい棒みんなでわけわけした)、クリープハイプ!

火まつり!!!

カオさま生歌なんてたぶん大阪城野音のクリープハイプの日ぶり。好きィ・・・。釘付けとはこのことよ。今年は何回か聴けますように。
オレンジレンジは突き刺さりすぎるし、サンボマスターは全員優勝だし、ヤバちゃんを遠めに四星球をほぼ最前で見て、キュウソは自分のとこから小ぶりなサークルを楽しみまくった。

本当に文字通り、朝から晩まで。音楽に浸かれた気がする。
憑かれて、浸かれて、尽かれたけど、
疲れなかったよ。

マル。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?